アウトドア料理・ダッチオーブンで鶏粥
おいしくて体によい、梅干入りの鶏粥です。ここでは野外でダッチオーブンを使って作っていますが、もちろんキッチンで土鍋などを使ってもおいしくできます。アウトドア用に考えたレシピなので、材料を全部入れて火を入れるだけ。とても簡単でおいしいですよ。
ダッチオーブンで鶏粥の材料(4人分)
ダッチオーブンで鶏粥の作り方・手順
鶏粥の作り方
1:

まず火をおこしておく。続いて米、鶏胸肉(もも肉)、手羽先、梅干、塩、水を鍋に入れ、火にかける。
2:

ぐらぐらと沸騰したらフタを取り、アクを取り去る。
3:

そのまま20分ほど煮たら、鶏手羽先・鶏胸肉(もも肉)を取り出し、粗熱が取れたら細く裂いておく。
4:

さらに10分ほど煮て、火からおろす。フタをして焚き火のそばでにおいて保温しながらさらに30分ほど経ったら供す。
このとき鍋が焚き火に均一に当たるよう、ときどき鍋を回転させる。ごま、梅干、裂いた鶏肉などのトッピングを載せて食べる。写真では野外で取れた山菜(生の行者ニンニクとゆでたこごみ)を入れている。
このとき鍋が焚き火に均一に当たるよう、ときどき鍋を回転させる。ごま、梅干、裂いた鶏肉などのトッピングを載せて食べる。写真では野外で取れた山菜(生の行者ニンニクとゆでたこごみ)を入れている。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。