鯖のミモザ・ソース
シャンパンとオレンジ果汁を合わせたミモザというカクテルがありますが、その組み合わせは、実は青魚と相性ぴったりなのです。バターでソテーした鯖と絡めて、ぜいたくなメインのひと皿としました。
鯖のミモザ・ソースの材料(2人分)
鯖のミモザ・ソースの作り方・手順
鯖のミモザ・ソースの作り方
1:

3枚、または2枚におろした鯖に塩・こしょうする。
2:

鯖に小麦粉をはたく。
3:

フライパンにバターを入れて中火にかけ、バターが溶けたら、鯖を皮目から入れる。
4:

オレンジの皮をおろし金ですりおろす。そのあとでオレンジを半分に切り、一方は皮をむいて果肉を取り出して適当にほぐし、残りの半分は果汁を絞る。果汁の量が50cc程度になるよう、オレンジジュースを追加するか、さらにオレンジを絞るかする。
5:

7~8分焼いて皮目においしそうな焼色がついたら裏返す。
6:

フライパンにシャンパンを加えてアルコール分を飛ばし、さらにオレンジ果汁、オレンジの果肉を入れる。
スプーンで煮汁を鯖の上に何度もかけながら、ソースがとろりとしてくるまで7~8分火を入れ、最後にオレンジの皮をふりかけて完成。
スプーンで煮汁を鯖の上に何度もかけながら、ソースがとろりとしてくるまで7~8分火を入れ、最後にオレンジの皮をふりかけて完成。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。