お惣菜にも、ちょっとしたおもてなしにも
米茄子は大きく楕円形で、へたの色が緑色です。お漬物には向きませんが、肉質がしまって煮くずれしないので、輪切りにして焼いたり、煮物にするとおいしい野菜です。今回はフライパンを使って、鶏肉と一緒にこんがりと焼き、ごまだれをかけた一品です。お惣菜はもちろん、ビールや焼酎にもおすすめの一品です。
茄子と鶏肉のごまソースの材料(4人分)
茄子と鶏肉のごまソースの作り方・手順
茄子と鶏肉のごまソースの作り方
1:

米茄子は2cm厚の輪切りにします。切り口に十文字に包丁を入れ、水にさらしてアク抜きをします。
2:

フライパンを熱し、ごま油を入れます。水気をふき取った茄子を中火で炒め、塩コショウを振った鶏肉を加えます。
3:

鶏肉の両面にも焼き色がついたら、茄子の上に鶏肉をのせ、蓋をして弱火で2分ほど蒸し焼きにします。
4:

ごまソースを作ります。ボウルにだし醤油以外の材料をよく混ぜ合わせ、だし醤油を少しずつ加え、よく混ぜ合わせます。
5:

器に米ナスを盛り付け、その上に鶏肉、細ねぎを飾ります。ごまソースを回しかけます。
ガイドのワンポイントアドバイス
鶏肉の両面に焼き色がついたら、なすの上に鶏肉をのせ、蓋をして蒸し焼きにします。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。