手軽につまめる一口サイズのそばいなりずし
甘辛く煮た油揚げに、ご飯の代わりにゆでたそばを詰めて仕上げる、いなりずしのそばバージョンです。市販の味つけいなりの皮を使えば、あっと言う間に作れるので、小腹が空いたときや、お酒の後などにうってつけです。今日は小さい油揚げを使って、食べやすい一口サイズにしました。そばいなりの材料(2~3人分)
そばいなりの作り方・手順
いなりの皮を作る
1:油揚げを半分に切って袋にする

油揚げは半分に切って、指先を使って袋状にする。
2:熱湯で3分ほどゆでて油抜きする

沸騰湯で3分ゆで、水に取って油抜きして盆ザルに上げ、手の平で押して水を絞る。
ヘラや穴杓子で、油揚げを湯に押し込みながらゆでると良い
ヘラや穴杓子で、油揚げを湯に押し込みながらゆでると良い
3:調味料を煮立たせて油揚げを入れて汁気がなくなるまで煮る

鍋に水と調味料を入れて煮立たせ、油揚げを入れ、落としぶたをして汁気がなくなるまで中火で煮る。
途中で裏返す
途中で裏返す
そばいなりを作る
4:生そばをゆでて水で洗って3等分に切る

長ネギは小口切りにし、水に放して水気を切る。生そばはゆでて水洗いして、水気をしぼるようにしっかり切り、長さを3等分ぐらいに切る。
乾麺なら、あらかじめ折ってからゆでると簡単
乾麺なら、あらかじめ折ってからゆでると簡単
5:麺つゆと白ゴマを混ぜる

麺つゆと白ゴマを加えて和える。
6:皮にそばをギュッと詰める

いなりの皮にそばをギュッと詰め込む。
7:長ネギと白ゴマをかける

器に盛り付け、長ネギをのせて白ゴマをふりかける。