ゲーム 人気記事ランキング(10ページ目)
2025年08月13日 ゲーム内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
91位「犯人はこの中にいる!」なゲーム 人狼
人狼、というゲームの名前を聞いたことがあるでしょうか。コンシューマーゲームではありません、ソーシャルゲームでもありません。もとはヨーロッパの伝統的な遊びで、現在ではボードゲームとして様々なパッケージが売られています。この人狼、参加者同士が騙し合いを繰り広げるとんでもないゲームなのです。
ゲーム業界ニュースガイド記事92位PS Vita TVがオススメな人と、買っちゃダメな人
画面もない、ボタンなどの入力インターフェースもないという、不思議なゲームハードが発売されます。その名もPS Vita TV! なんとテレビに接続してPlayStation3のコントローラーを使って遊ぶPS Vitaだというのです。
ゲーム業界ニュースガイド記事93位人狼の失敗しない嘘のつき方 上級編
騙し合いのゲーム「人狼ゲーム」で上手に嘘をつき、狙って村を滅ぼすための上級テクニックをご紹介します。このテクニックを知っていると、ゲームを攻略しやすくなり、自分なりの必勝法を作り上げることもできますよ。
ゲーム業界ニュースガイド記事94位画期的に遅いFPS スティールダイバー SW
ゲームというものは、多くの場合どんどん速くなります。主人公の移動速度、メッセージスピード、格闘ゲームの技の応酬。結果、進化しすぎたゲームは時として、あまりの目まぐるしさに初心者から敬遠されることもあります。そんな中で、画期的な遅さで新しい面白さを実現したシューティングゲームがありました。
ゲーム業界ニュースガイド記事95位過激表現を含むゲームから過激表現を分離する売り方
ゲームのレーティングというのをご存知でしょうか、アルファベットで表現され、例えば「D」は17歳以上対象、そして「Z」になると18歳以上のみ対象として、販売の方法やプロモーションなどに規制がかかります。過激な表現を売る時に、必要ではあるけれどプロモーションの障害にもなりやすい規制、これをユニークな方法で解決しようとしているタイトルがあります。
ゲーム業界ニュースガイド記事96位任天堂がDL版をAmazonで売る意味
もしかしたら、ちょっと首を傾げた人もいたかもしれません。2014年8月27日、ネット通販大手のAmazonがそのサイト内に「ニンテンドーダウンロードストア」をオープンしました。そもそもオンラインゲーム販売サービスであるニンテンドーeショップで購入できるものを、なぜ、わざわざAmazonを経由させるのでしょうか?
ゲーム業界ニュースガイド記事97位PDCAサイクル回せると、ゲームは面白くなる?
PDCAサイクルという言葉をご存知でしょうか。ビジネスマネジメントに関わる用語で、PはPlan、計画ですね、DはDo、実行、CはCheck、評価、AはAct、改善。この4つのサイクルを繰り返していくことにより、製品の品質向上などに役立てる手法です。しかしこれ、ゲームプレイにも共通しているところがあると、思いませんか?
ゲーム業界ニュースガイド記事98位初心者とMHを遊ぶ時に気をつけたい3つのいそがない
大人気のモンスターハンタークロス、みなさん遊んでいますか? 今回から初めてモンスターハンターを遊ぶ、なんていう人もいるかもしれません。そんな初心者さんが友達にいて、ようし、サポートしてあげよう、という時に気をつけたいことがいくつかあります。大事なのは3つの「いそがない」です。
ゲーム業界ニュースガイド記事99位初日に使える人狼のグループ分け戦略
人狼プレイヤーなら誰しも、初日はどうやってすごすのがいいのだろうかという悩みを抱えたことがあるのではないかと思います。初日は情報が少ないから適当に…とならないよう、最初から色んな思惑を交錯させ、推理がしやすくなるグループ分け戦略について、ご紹介します。
ゲーム業界ニュースガイド記事