将棋 ガイド 有田 英樹
ありた ひでき
「だから将棋を子ども達へ」将棋普及のクリエイター
大分県子ども将棋ネット代表。大分県別府市にて将棋教室「将星会」を設立し、子供たちへの将棋の普及にも努めている。
得意分野
子ども達への将棋指導 川柳 創作クイズ
ガイド担当テーマ
ガイドからのお知らせ
講演・イベント情報
ガイドからの挨拶
日本の伝統文化である将棋。8種類の駒が、個性豊かに81マスの盤上を動き回ります。相手の手を読み、自分の手を考え、さらに相手の手を予測する。1局の指し手は、およそ「10の220乗」通りだと言われています。驚くなかれ、この数、宇宙に存在する全ての分子の数より多いと推測される数なんですね。広くて深い将棋の世界……。
わずか40cmたらずの盤面を挟んで相手と対面する将棋は、とても貴重な体験となります。一方で、ネットによる対局は、居ながらにして世界の人々との交流できるという新しい将棋の可能性を感じさせてくれます。プロ棋士を破る将棋ソフトも現れました。現代将棋は「対面将棋」、「ネット将棋」、そして「ソフト将棋」の3スタイルで楽しめます。
実は、知育にも将棋は効果的なんですよ。知的な側面だけでなく、精神的な成長にも寄与してくれますからね。そんなこんな盛りだくさんの将棋の魅力をみなさんにお伝えできたら幸せです。
メディア掲載実績
- テレビ【日本テレビ】Oha!4NEWSLIVE
- <Oha!サーチ>将棋を”みる”専門?「みる将」
- 2018年01月18日
ガイドの新着記事
-
ゲームのトランプに「ババぬき」や「セブンブリッヂ」「ポーカー」があるように、将棋にも「山崩し」や「はさみ将棋」「回り将棋」などのお楽しみ将棋があります。今回は、子ども達に大人気の「回り将棋」の遊び方やルールについてご紹介します。
掲載日:2021年02月24日将棋 -
タイトル100期に挑む!羽生善治九段の通算99期という記録の凄さ
将棋界において「最強の棋士」の証明ともいえるタイトル戦。そのタイトルを99期獲得し、前人未到の100期目に挑もうとする羽生善治九段。その記録の持つ凄さを4つの視点から解説する。
掲載日:2020年12月04日将棋
ガイドの新着まとめ
-
日本が世界に誇る表現文化、マンガ。同じく世界に誇る伝統文化、将棋。この両者のコラボはゴジラとガメラの合体攻撃である。それも、いわゆる将棋専門系ではない漫画に、時にドカンと、時にひっそりと登場する将棋シーン。愛棋家感涙の書を紹介する。掲載日:2016年01月24日
-
棋書を読めば将棋は強くなる。愛棋家なら、そんなことは百も承知であろう。しかし、棋書ばかりに没頭と言うわけにはいかぬもの。そこで、紹介しよう。棋書に限らず、棋力向上に役立つかもしれぬ本はこれだ! 初心者にも読みやすい棋書とセットでガイドする。掲載日:2015年12月03日
All About NEWS 新着記事
-
大人って理不尽だよな。子どもの頃、そんなふうに思っていました。近所のおじちゃん達もそう。学校の先生は少しましだけど、やっぱり同じ。お父ちゃんやお母ちゃんなんて、
2015年02月10日
-
僕は湯の町別府で子ども将棋教室をしています。そんな中から、子ども達と将棋について、知育や心育の面から、少し、つづります。■子ども棋士の皆さんへ将棋を始めて1年も
2015年02月08日