車・バイク
自動車 新着記事一覧(333ページ目)
女性の運転上達法 燃費編 燃費を良くする運転術
どうも私の車、燃費が悪くて~! と思っている人へ。“右足”の使い方を意識するだけで、燃費がグッと良くなるんです。ポイントは『カカト』にあるんですよ。
ファミリーカーガイド記事森山 みずほ電装品チェックの基本 ヒューズの点検法
電気回路のほとんどには、ヒューズが付いています。最近のクルマで切れることはほとんどありませんが、チェックの方法を知っておきましょう。
カーメンテナンスガイド記事高山 則政モビリオとフィットの走り
フィットのプラットホームから発展したモビリオ。高いシャシーポテンシャルを持っているが、適応速度域はフィットと異なり、それがフットワークに違いに現れている。
HONDA(ホンダ)ガイド記事川島 茂夫女性の運転上達法 テクニック編 心配りで、運転が上手くなる!
難しい技術を習得しなくても、ちょっと周りの動きに気を配らせるだけで、グッとクルマの動きをスムースにするとが出来るんです。誰でも出来る、簡単、スムースドライビングのコツを伝授
ファミリーカーガイド記事森山 みずほロードインプレッション ルノー・カングー1.4
ついにルノー・カングーの正規輸入車が発表された。事前の情報どおり、1.4リッターエンジンを積む右ハンドルATで、価格は175万円。いち早く試乗できたので、その印象を報告しよう。
ルノーガイド記事森口 将之毎月1回は点検しよう! バッテリー液の点検
ほとんどのクルマのバッテリーには、バッテリー液という電解液が入っていますが、少しづつ減少してきます。定期的にチェックして、不足している場合は補充する必要があります。
カーメンテナンスガイド記事高山 則政似て非なるモビリオとスパシオ
街乗りに便利なサイズに3列シートの7名定員。一見するとモビリオとスパシオの2車は同じようだが、対象ユーザータイプがかなり異なる。この2車の選び分けでは適応用途との相性が最も重要だ。
HONDA(ホンダ)ガイド記事川島 茂夫新型に生まれ変わったらタイプRはどう進化したのか? 新旧インテグラタイプR比較
2001年に新型に生まれ変わったインテグラタイプR。シビックに代わりホンダのワンメイクレースに採用されるなど、ホンダFFスポーツの頂点に立つ、インテグラタイプRの魅力に迫る。
HONDA(ホンダ)ガイド記事河口 まなぶ5月発売予定 最速のNSX、タイプRプロトの試乗に成功! NSXタイプR緊急試乗!
なんと今年5月に発表されると言われているNSXタイプRのプロトタイプに、世界で初めて試乗することができたのです!ツインリンクもてぎを走ったサーキット試乗レポートをお届けします!
HONDA(ホンダ)ガイド記事河口 まなぶ高まるAT車比率でリセールバリューが変わる!? AT車比率とリセールバリュー
2001年に販売された乗用車(登録車)のうち、AT車は実に93%に達した。ほとんど極限まだ高まったAT車比率は、リセールバリューにどのように影響するだろうか?
クルマの賢い買い方・売り方ガイド記事松下 宏