住宅・不動産
住宅設備・建材 新着記事一覧(15ページ目)
化粧シートタイプのフローリングの特徴と選び方
一般的に多く用いられている床材は複合フローリング。複合フローリングとは、基材の表面に化粧材を張り合わせたもので、表面の化粧材によって、突板を用いたタイプと、化粧シートタイプに分けられます。最近では、化粧シートタイプの商品が充実。ここでは、その特徴と選び方のコツをまとめました。
床材・フローリングガイド記事突板(つきいた)の特徴と選び方のポイント
「突板(つきいた)」とは、床材(フローリング)や室内建具(ドアや扉など)、家具などに用いられる木質系の素材のひとつ。新築や家づくりの際には、フローリング選びで検討するケースも多いでしょう。ここでは、「突板」の特徴や選ぶ際の注意点などをまとめました。
内装建材ガイド記事新築やリフォーム時に考えたい有線LANの配線プラン
住まいづくりの際に、インターネット環境を整えるために家庭内(宅内)のLAN配線を検討することは一般的となってきています。ここでは、新築やリフォーム時に知っておきたい基礎知識、注意点をまとめました。
照明・LEDガイド記事大寒波でトラブル!水道が凍結したときの対処法
気温が下がりすぎると水道の水が凍ってしまう場合があります。すると蛇口をひねっても水が出てこなかったり、ひどいケースでは水道管が破損してしまうことも。今回は水道管が凍ったときの対処法を紹介します。
水まわり設備ガイド記事All About 編集部クッションフロアとは?特徴と選び方のポイント
クッションフロア(CFシート)とは、塩化ビニルを用いた長尺シート状の床材のこと。耐水性に優れ、汚れにも強いので掃除がしやすいため、キッチンやトイレなどの水まわりで用いられる床材として馴染みのある素材でしょう。ここでは、知っておきたい特徴や選び方のポイントをまとめました。
床材・フローリングガイド記事二世帯住宅を成功させるための設備&建材プラン
二世帯住宅にはさまざまなプランが考えられます。「同居型」「共有型」「分離型」などがありますが、間取りと同様に居心地のよさ、使い勝手に関わるのがどのような設備機器や建材を取り入れるのか、ということでしょう。ここでは、快適な二世帯住宅にするための設備や建材をまとめました。
住宅設備・建材の選び方ガイド記事リビングに家族が集まる堀ごたつの種類と特徴・選び方
家族団らんの空間には、床の一部を掘り座卓を組み合わせるプラン(堀ごたつ・座卓)も居心地のいいもの。椅子に腰かけるような姿勢で、くつろぐことができるのも魅力でしょう。ここでは、建材メーカーのこたつ商品の種類や特徴、取り入れる際のプランニングのコツをまとめました。
給湯器・床暖房・空調ガイド記事ほかほかタオルウォーマーのリフォームで快適な暮らし
タオルウォーマーはタオルをほかほかに温めてくれるだけでなく、洗面所を優しく暖めてくれる暖房効果もあります。壁掛け型なら取り付けリフォームも簡単。今回は家庭用のタオルウォーマーで快適に暮らす!気になる電気代もご紹介します。(2018年改訂版、初出:2014年1月)
洗面ガイド記事ミストサウナ後付けリフォームで自宅のお風呂が快適に
ミストサウナ後付けリフォームをすれば、自宅のお風呂が格段に快適になります。ミストサウナは体の芯からしっかり温まってリラックス効果も抜群!すでにリフォームが終わった浴室でも後付けできる家庭用ユニットがあります。熱源を何にするかにより製品価格と工事費用が異なるなど、価格・費用の注意点も紹介します。(2018年改訂版、初出:2010年5月)
浴室ガイド記事個人情報、防犯に注意!住宅用ポストのセキュリティ
新聞や郵便物など日常生活に欠かせない住宅用ポスト(郵便受け)。選ぶ際には、デザイン面や使い勝手はもちろん、個人情報や防犯にも配慮しておきたいものです。メーカーからは、投函口や鍵など、細かな工夫を施した商品もみられます。ここでは、セキュリティの面からポストを選ぶ際のポイントをまとめました。
エクステリアガイド記事