住宅・不動産
一戸建て 新着記事一覧(59ページ目)
床レベルの変化が生みだす豊かな空間[府中の家]
競馬場の近くに建つ30代の若夫婦のためのコンパクトな住まいです。階の間にロフトを挟み込んで床を半階分ずらすことにより、それぞれの用途に見合った豊かな空間を生み出しています。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉住宅資金贈与の非課税拡大 どんな人がいくらまで?
前回から平成27年度税制改正についてご紹介していますが、今回は2014年末のニュースにもなった住宅資金贈与の拡充について。住宅資金贈与の非課税最大枠3000万円に引き上げられた他、暦年課税か相続時精算課税制度のどちらかも併せて使うことができます。贈与関連はいろいろ制度があるので整理してまとめておきましょう。
注文住宅ガイド記事住宅ローン減税拡充でどんな人にメリット?
前回は消費税引上げについてお話しましたが、今回からは消費税引上げによる負担軽減の意味合いから他にも拡充された住宅購入支援策について紹介していきます。今回は、「住宅ローン減税」で控除額が拡充され、期限も延長された内容について。
注文住宅ガイド記事2階に浴室を設けるメリット、デメリットは?
浴室は1階にあるのが一般的でしたが、最近の都市部の住居は2階に浴室を設ける人が以前に比べて多くなってきました。そこで今回は2階に浴室を設けた場合、どういったメリットとデメリットがあるのかを紹介します。
住宅設計・間取りガイド記事耐震の家づくり、自分で確認できる基本をおさえておく
2015年1月17日で阪神・淡路大震災の発生から20年が経過しました。この間には東日本大震災をはじめ数多くの地震が発生しました。また近い将来首都直下地震などが発生すると予想されています。阪神・淡路大震災から20年の区切りにあらためて住宅の耐震化の基本を確認しておきましょう。
注文住宅ガイド記事遠藤克彦[遠藤克彦建築研究所]
「住宅とは、クライアントの生活を『ノンフィクション』な日常から『フィクショナル』な世界へと変換する「装置」のようなものだと思っています。」をポリシーに、これまで戸建て住宅をはじめ、数多くの建築を設計してきた若手建築家です。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉二瓶渉[arch+air]
「魅力ある空間に満ちている[何か]を[air]と名付けました。[air]は、目には見えない存在でありながら根元的に大切なものです。建築とその周辺環境とをよりよいものにするために、一つ一つ真剣にプロジェクトに取り組んでいきたい。」をポリシーに、これまで数多くの住宅を設計してきた中堅建築家です。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉消費税10%前に家を買うには、いつまでに何を?
年明けの政府の緊急経済対策で住宅分野でも大きな支援策が多く出そろいました。そこで今回から「2015住宅買い時の材料」についていくつかの視点から書いていきたいと思います。今回は「消費税」。消費低迷から消費税10%引上げが延期されましたが、家づくりではいつが10%前のリミットになるのか考えます。
注文住宅ガイド記事狭小住宅の満足度を左右するカギは2階の浴室にアリ!?
敷地が狭い上、隣家との兼ね合いなどから様々な制約を抱えがちになる狭小住宅。今回は実際にそれに暮らす方々が、「こっちの方が良かった」という調査から、狭小住宅のあり方に迫ります。キーとなるのは2階に浴室を設置するということでした。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事中山 薫+盛 勝宣[FISH+ARCHITECTS]
「夢を実現するために一生懸命に切磋琢磨して、苦楽を共に過ごすことで、お施主様と喜びを分かち合いたい」という中山さんと盛さん。2003年の事務所開設以来、これまでに都内や首都圏に数多くの住宅を実現してきたベテラン建築家です。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉