住宅・不動産
一戸建て 新着記事一覧(39ページ目)
心地よいサニタリー空間をつくる寸法とアイデア
浴室・洗面室・トイレなどのサニタリー空間は一般的に狭いところです。その中で立つ、かがむ、腰をかける、服を脱ぐ・着るなどのさまざまな動作をします。そのため、基本となる広さや寸法をおさえながらも安心・安全への配慮はかかせません。
注文住宅ガイド記事“高さ”が重要!室内を広く心地良くみせるコツ
室内における広さの開放感をつくり出すには、高さ方向をどう考えるのかが大切です。平面的なm2(面積)ではなく、立体的なm3(体積)で考えることがとても重要なのです。
注文住宅ガイド記事おおらかに家族を包む多角形の家[上目黒T邸]
斜線規制等の法規制をクリアし、2階に極力広いリビングダイニングの空間をとれるようにと考えられた鉄骨造の家です。スキップフロアにより、3層に積み重なる空間を広く感じさせながら、同時に家族どうしが互いの気配を感じられる家になっています。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉2016年路線価は8年ぶりの上昇、前年より悪化は2県のみ
相続税や贈与税の算定基準となる路線価は、再び上昇傾向が強まっているようです。7月1日に発表された価格は、全国平均で8年ぶりの上昇となったほか、2ケタの上昇も各地で目立ちました。2016年の路線価の動向を確認しておきましょう。
土地購入ガイド記事平野 雅之キャベツ畑に浮かぶ家[T邸]
東京郊外の農家のキャベツ畑の目の前に建つコンクリート住宅。ここは豊かな環境を享受しながら、快適な暮らしを営むための方舟です。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉熊本の被害が示唆する住まいづくりの災害対策の課題
熊本地震の災害の現場を取材してきました。この記事はそのレポートであるとともに、その被害の状況を受けて、これから住まいづくりを計画されている方に向けて地震などの災害に対してどのような視点を持つべきかについて紹介しています。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事和室が理想的?睡眠を安定させる寝室のつくり方
健康と睡眠はとても深い関係にあります。低質な睡眠は生活習慣病を引き起こす原因にもなりますが、なんと日本人の15~20%は睡眠不足を感じているとのこと。質の高い睡眠には寝室のつくり方が大切です。
注文住宅ガイド記事住宅地の地価水準、都道府県別の格差は20倍超!?
大都市圏における地価上昇が続く裏側で、住宅地では東京都と他の道府県の格差が拡大しています。いったいどれくらい違うのか、国土交通省による「住宅地価格指数」をもとに、その推移を確認してみることにしましょう。(2016年改訂版、初出:2007年11月)
土地購入ガイド記事平野 雅之都市部の厳しい条件を克服した住まいづくりの事例
住宅密集地での住まいづくり、特に敷地が狭い場合は何かと制約が多く、快適性や使い勝手など犠牲にすることが多いもの。そこで、今回はそれらの解消のアイデアが数多く詰まったリアルサイズの建物をご紹介します。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事最近注目の「ZEH(ゼッチ)」どんなメリットがあるの?
家づくりを考えている方なら、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)、通称ZEH(ゼッチ)という言葉を耳にしたことがあるかもしれません。でも、その実体はどんなものなのか、よくわからないという方も多いはず。実は今後、政府の方針として、新築住宅をZEHにしていくことが既に決まっています。今回は、住友林業の技術商品開発部の方に、ZEHのメリットや、ZEHを木の家で建てる良さについて伺いました。
木造住宅・木の家ガイド記事