住宅・不動産
一戸建て 新着記事一覧(39ページ目)
2016年路線価は8年ぶりの上昇、前年より悪化は2県のみ
相続税や贈与税の算定基準となる路線価は、再び上昇傾向が強まっているようです。7月1日に発表された価格は、全国平均で8年ぶりの上昇となったほか、2ケタの上昇も各地で目立ちました。2016年の路線価の動向を確認しておきましょう。
土地購入ガイド記事平野 雅之キャベツ畑に浮かぶ家[T邸]
東京郊外の農家のキャベツ畑の目の前に建つコンクリート住宅。ここは豊かな環境を享受しながら、快適な暮らしを営むための方舟です。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉熊本の被害が示唆する住まいづくりの災害対策の課題
熊本地震の災害の現場を取材してきました。この記事はそのレポートであるとともに、その被害の状況を受けて、これから住まいづくりを計画されている方に向けて地震などの災害に対してどのような視点を持つべきかについて紹介しています。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事和室が理想的?睡眠を安定させる寝室のつくり方
健康と睡眠はとても深い関係にあります。低質な睡眠は生活習慣病を引き起こす原因にもなりますが、なんと日本人の15~20%は睡眠不足を感じているとのこと。質の高い睡眠には寝室のつくり方が大切です。
注文住宅ガイド記事住宅地の地価水準、都道府県別の格差は20倍超!?
大都市圏における地価上昇が続く裏側で、住宅地では東京都と他の道府県の格差が拡大しています。いったいどれくらい違うのか、国土交通省による「住宅地価格指数」をもとに、その推移を確認してみることにしましょう。(2016年改訂版、初出:2007年11月)
土地購入ガイド記事平野 雅之都市部の厳しい条件を克服した住まいづくりの事例
住宅密集地での住まいづくり、特に敷地が狭い場合は何かと制約が多く、快適性や使い勝手など犠牲にすることが多いもの。そこで、今回はそれらの解消のアイデアが数多く詰まったリアルサイズの建物をご紹介します。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事最近注目の「ZEH(ゼッチ)」どんなメリットがあるの?
家づくりを考えている方なら、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)、通称ZEH(ゼッチ)という言葉を耳にしたことがあるかもしれません。でも、その実体はどんなものなのか、よくわからないという方も多いはず。実は今後、政府の方針として、新築住宅をZEHにしていくことが既に決まっています。今回は、住友林業の技術商品開発部の方に、ZEHのメリットや、ZEHを木の家で建てる良さについて伺いました。
木造住宅・木の家ガイド記事手順に沿って解説!いい家づくりを成功させるポイント
家づくりは多くの方が一生に一回の経験。話には聞いていても、実際に進めていくとわからないことばかりです。依頼先が決まってから完成までに700~800の質問を受け、次々と決めていかなければなりません。専門用語も多く理解するにも時間がかかるものです。したがって動き始める前に心構えやそれなりの知識も必要になってきます。そこで家づくりの流れに合わせて読んでおきたい記事をまとめてみました。
注文住宅ガイド記事住宅地の地価動向/2016年1-3月期 地価LOOKレポート
景気回復の足取りは依然として重く、デフレ脱却への道筋もはっきりしない状況が続いているものの、大都市では地価上昇が続きマンション価格も上がっているようです。国土交通省から「地価LOOKレポート」(第34回)が発表されましたので、住宅地を中心にいまの動きを確認しておきましょう。
土地購入ガイド記事平野 雅之バリエーションに富む10戸の長屋[FARE祐天寺]
軽量鉄骨で出来た3階建ての長屋です。階段が効率的に重なった階段室を等間隔に配置して、ここを複数の住戸で共有することで、「10世帯すべてが間取りの異なる」バリエーション豊かな建築になっています。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉