世界遺産 人気記事ランキング(4ページ目)
2025年04月01日 世界遺産内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
31位アントニオ・ガウディの作品群/スペイン
海の波や動植物の色彩・曲線を積極的に取り入れて独自の世界を切り拓いたモデルニスモの旗手、ガウディ。一見派手なその造形に、人と環境に対する温かい思いが込められている。今回は、サグラダファミリアの生誕のファサードやカサ・パトリョ、グエル公園をはじめとする7作品を登録したスペイン・バルセロナの世界遺産「アントニオ・ガウディの作品群」を紹介する。
ヨーロッパの世界遺産ガイド記事32位ワット・プー/ラオス
最高神シヴァの聖なる山と称えられたカオ山の麓には、1500年以上前から古代都市が栄えていた。たびたび国が変わり、宗教もヒンドゥー教から仏教へと移ったが、カオ山とワット・プーは聖地として変わらず崇められてきた。山や川・寺院が一体化した美しい文化的景観は、神と自然を同一視する世界観の表れでもある。今回はラオスの世界遺産「チャムパーサック県の文化的景観にあるワット・プーと関連古代遺産群」を紹介する。
アジアの世界遺産ガイド記事33位ロイヤル・エキシビジョン・ビル/オーストラリア
19世紀のゴールドラッシュからオーストラリアを見守り続けてきた世界遺産「ロイヤル・エキシビジョン・ビルとカールトン庭園」。多文化が共存し、文化と自然を愛する「ガーデン・シティ」メルボルンの象徴を案内する。
アフリカ・オセアニアの世界遺産ガイド記事34位青の都サマルカンド/ウズベキスタン
荒野にたたずむシルクロードのオアシス都市・サマルカンド。「青の都」「イスラム世界の宝石」「東方の真珠」と称されるこの都市は、古代から三蔵法師・玄奘や大王アレクサンダーをはじめ多くの旅人や王たちを引きつけてきた。今回はイスラム世界随一を誇る建築芸術はもちろん、砂漠や草原・星空の景色、名物のナン、無形文化遺産のパラフをはじめ、エキゾチックな魅力を満載した世界遺産「文化交差路サマルカンド」を紹介する。
アジアの世界遺産ガイド記事35位世界一有名な幽霊屋敷!? ロンドン塔/イギリス
イギリス旅行のハイライトのひとつ、ロンドン塔。ロンドン塔は代々の国王が暮らした王宮で、イギリスでもっとも歴史のある石造の城塞であると同時に、多くの囚人を収容し処刑した監獄兼処刑場で、世界一有名な幽霊屋敷でもある。今回は、首なしの幽霊で知られるアン・ブーリンや、英国王室滅亡の予言で知られるカラスの物語などとともに、イギリスの世界遺産「ロンドン塔」を紹介する。
ヨーロッパの世界遺産ガイド記事36位エディンバラ:イギリスが誇る歴史・文芸・幽霊の町
スコットランド王国の歴史を伝える古都にして、アーサー王物語やシャーロック・ホームズ、ハリー・ポッターゆかりの文芸都市であり、世界最恐と恐れられるホラー・タウンでもあるエディンバラ(エジンバラ)。今回は注目の文芸スポットや心霊スポットを絡めつつ、多彩な顔を持つイギリスの世界遺産「エディンバラの旧市街と新市街」の歴史や名所を紹介する。
ヨーロッパの世界遺産ガイド記事37位ザルツブルク:音楽とバロック建築の都/オーストリア
世界を股にかけた探検家フンボルトが「世界でもっとも美しい都市」と評し、「北のローマ」と異名を取るザルツブルク。その美しさの秘密は、建築史上でも類を見ないほど豪華絢爛たる様式で知られるバロックの街並みにある。今回はモーツァルトの出身地であり、映画『サウンド・オブ・ミュージック』の舞台としても知られるオーストリアの世界遺産「ザルツブルク市街の歴史地区」の見どころや名所、その歴史を紹介する。
ヨーロッパの世界遺産ガイド記事38位チンクエ・テッレ/リヴィエラに花咲く5つの宝石
リグリア海の青とアペニン山脈の緑にパステル色の家並みがよく映えるイタリア屈指の絶景地、チンクエ・テッレ。人々はこの宝石のような土地を数百年かけて開墾し、石垣を築いて幻のワイン・シャケトラを生み出した。今回はチンクエ・テッレを中心に、人気急上昇中の世界遺産「ポルトヴェネーレ、チンクエ・テッレ及び小島群」の見どころや歴史、「愛の小道」をはじめトレッキングルート、アクセス情報を紹介する。
ガイド記事39位イエローストーン:世界初の国立公園&世界遺産第1号
1872年に生まれた世界初の国立公園で、1978年に登録された最初の世界遺産のひとつ、イエローストーン。4割弱を焼いた大火災やオオカミ再導入の物語と共に世界遺産「イエローストーン国立公園」の見どころや行き方・ツアー等の観光情報を紹介する。
ガイド記事40位ヨーロッパ西部の世界遺産
古代ローマからルネサンス、大航海時代から産業革命と、現代文明に大きな影響を与えたヨーロッパ西部。ここではオランダ、ドイツ、オーストリア、イタリアから西に位置する国々の世界遺産を紹介する。
ヨーロッパの世界遺産ガイド記事