パワーポイント(PowerPoint)の使い方 人気記事ランキング(4ページ目)
2025年10月17日 パワーポイント(PowerPoint)の使い方内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
31位パワポで写真をぼかす、傾ける、加工する
パワポ2007では、写真の編集機能がグンとアップしました。写真の周りをぼかしたり、写真を星型に切り抜き操作も簡単。もう画像編集ソフト要らずの頼もしさです。
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事32位パワポのスライド番号に総スライド数を追加するには
複数のスライドで構成されるプレゼン資料には、スライド番号(ページ番号)を付けるのが一般的です。「1/4」「2/4」のように、「スライド番号/総スライド番号」のスライド番号を付ける方法を紹介します。
スライドのデザインガイド記事33位パワーポイントの「画面切り替え効果」おすすめはどれ?
パワーポイントの「画面切り替え効果」のおすすめは?「画面切り替え効果」の操作や設定を含め解説していきます。パワーポイントで作成したスライドをめくるときの動きを「画面切り替え効果」と呼びます。画面切り替え効果にはさまざまな種類があり、パワーポイントの内容や順番によってアレンジができるのが魅力にひとつ。
アニメーションの設定ガイド記事34位PowerPoint2013の「発表者ツール」の使い方
PowerPoint2013の「発表者ツール」の機能を使うと、聞き手のモニターとは別の発表者専用モニターで、経過時間やメモ書きなどを確認できます。リハーサル段階から積極的に利用しましょう。
パワーポイント2007/2010/2013/2016の新機能ガイド記事35位powerpointのアニメーションでパラパラ写真をつくろう!
powerpointは仕事だけでなく、さまざまな場面で使用できる便利なツールですよね。ひとつでも多くのアニメーション機能を使いこなせれるようになれば、さらにpowerpointが楽しくなるはず!今回は、写真がパラパラとめくれる機能を紹介します。
アニメーションの設定ガイド記事36位イラストの積み上げで作る「絵グラフ」
「絵グラフ」とは、棒グラフの棒の部分に、イラストを積み上げることで数値の大きさを表すグラフのこと。プレゼンで使うと、聞き手の注目度がアップします。
表やグラフの操作ガイド記事37位イラストの定位置はどこ?
プレゼンテーションのスライドに、イラストは欠かせない道具です。しかし、イラストを使う意味やイラストの配置場所をきちんと理解して使っていますか?
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事38位スライドの箇条書きに最適なアニメーションは何?
スライドの箇条書きにアニメーションを付けるとしたら、どんなアニメーションを選びますか?2つのお勧めのアニメーションを紹介します。
アニメーションの設定ガイド記事39位SmartArtの形やサイズを変更してオリジナルの図表に!
PowerPoint2007に搭載された「SmartArt」には、たくさんの種類の図表のひな形が登録されています。ひな形をそのまま利用する以外にも、図表を構成する図形の形やサイズを変更すると、オリジナルの図表にカスタマイズできます。
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事40位PowerPointのスライドをWeb上で仲間と共有する
PowerPointで作成したスライドをプロジェクトメンバーや取引先などの第三者と共有するには「OneDrive」を使うと便利です。OneDriveにスライドを保存しておけば、指定した相手とファイルの受け渡しなどのやりとりをスムーズに行えます。
保存と印刷、共有ガイド記事