パワーポイント(PowerPoint)の使い方 人気記事ランキング (4ページ目)
2022年06月30日 パワーポイント(PowerPoint)の使い方内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
-
31 位 パワポ「アイコン」機能の使い方~無料イラストを挿入
更新日:2017/05/25
プレゼンテーション用のスライドにイラストがあると、スライドが華やかになると同時にスライドの内容をイメージしやすくなります。Office365のアップデートで追加された「アイコン」機能はクリップアートに代わる便利機能。人のシルエットなどシンプルで使いまわしの利くフリー(無料)イラストが数多く用意されていて、プレゼン資料作成にも役立ちます。
-
32 位 パワーポイントの機能で簡単に地図スライドを作成する方法
更新日:2012/02/10
PowerPoint(パワーポイント)2010の「スクリーンショット」機能を使うと、作業中のファイル以外の画面を簡単にスライドに貼り付けて利用できます。Google Mapで検索した地図を挿入するだけで、地図スライドの作成が可能です。
-
33 位 パワーポイントで付箋紙をめくるアニメを作る
更新日:2009/07/20
テレビを見ていると、フリップの付箋紙をめくると隠れていた文字が現れるという演出を目にします。パワポのアニメーション機能を使うと、スライドショーで同じ演出を行えます。図形に「終了」のアニメーションを設定して、付箋紙がめくれるような動きを付けてみましょう。
-
34 位 タブを使って文字をぴったり揃える
更新日:2015/10/30
パワポのスライドに入力した文字の右端をぴったり揃えたいときには、「スペース」を使うのではなく、「タブ」の機能を使います(PowerPoint2007/2010/2013/2016バージョン)。
-
35 位 パワーポイントで縦向き・横向き混在のスライドページを作成する方法(PowerPoint2007)
更新日:2017/08/14
パワーポイント(PowerPoint)でいつも目にするスライドは横向きですが、縦向きのスライドも混在させ、プレゼンテーションの途中から縦向きのスライドを表示させたいときは、どうすればよいのでしょうか。今回は「ハイパーリンク」機能を使ったやり方を紹介します。
-
36 位 自動的に何度も繰り返すパワポのスライドショー
更新日:2015/12/01
店頭やイベント会場などで、パソコンを操作する人がいないのに、パワポ(PowerPoint)のスライドショーが自動的にエンドレスで繰り返されるのを見たことはありませんか?スライドショーが途中で止まることがないように、3つのポイントをチェックしましょう。
-
37 位 パワーポイントで目次を自動生成する方法
更新日:2009/06/26
パワーポイント(PowerPoint、パワポ)で目次スライドを自動で作成する方法を解説します。プレゼン用のスライドでは「表紙」の次に「目次」スライドを用意するのが一般的ですが、この方法を用いると簡単に目次を作成することができます。
-
38 位 パワーポイントで図の圧縮ができない!ファイルサイズを縮小する方法
更新日:2022/06/22
パワーポイントで図の圧縮をする方法を紹介します。写真入りのスライドがたくさんあるとファイルサイズが大きくなり、メールに添付できないことがあります。パワーポイントの「図の圧縮」機能を使ってメール用に圧縮すると、ファイルサイズを驚くほど縮小できます。
-
39 位 プレゼン資料を見やすく仕上げるフォントの選び方
更新日:2019/04/03
プレゼンにおける資料のフォント選びは重要な要素です。パワーポイントでプレゼン資料を作成するときに役立つ、見やすいフォントの選び方やおすすめのフォント、相性のよいフォントの組み合わせなどのコツを紹介します。
-
40 位 パワーポイントの「吹き出し」を効果的に見せる3つのテク
更新日:2019/04/17
パワーポイント(パワポ、PowerPoint)でスライドを作るとき、表やグラフに「吹き出し」を添えると、発表者の意図が伝わりやすくなります。たかが吹き出しと思うなかれ。吹き出しの種類や色、文字サイズの選び方次第で、見た目も伝わりやすさも大きく変わります。