パワーポイント(PowerPoint)の使い方 人気記事ランキング(10ページ目)
2025年05月16日 パワーポイント(PowerPoint)の使い方内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
91位パワポのスライドをビデオ(動画)に変換して配布する
動画やアニメーションやナレーションの入ったスライドを配布する際、紙ベースでは動きを再現できません。PowerPoint2016/2013/2010では、スライドをビデオに変換すると、スライドショーと同じように再生できるファイルを作成できます。
保存と印刷、共有ガイド記事92位パワーポイントでクリップアートに代わりイラストを使う[PowerPoint2010、2013]
パワーポイントではかつて、クリップアートメニューから簡単にイラストを挿入することができました。しかし2014年12月マイクロソフトはクリップアートの提供を終了しました。クリップアートに代わるBingイメージ検索の方法を知りましょう。
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事93位スライドの文字を読みやすくする4つのコツ
プレゼンテーション資料となるスライドに入力する内容は、伝えたい内容がわかりやすいことが絶対条件です。スライドに入力した文字が聞き手の印象に残るようにするには、文字を読みやすくする仕掛けが必要です。
スライドのデザインガイド記事94位Bingイメージ検索でスライドに合った画像を探す方法
2014年12月で姿を消した「クリップアート」。その代りになるのが「Bingイメージ検索」です。「Bingイメージ検索」の使い方とルールをしっかり理解すれば、スライドに合ったイラストや写真をすばやく検索できます。ライセンス条件を確認する方法や検索条件の絞り方など、使い方を紹介します。
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事95位PowerPoint 2019の新機能は? 2016との違いや特徴、使い方
2019年1月に発売されたPowerPoint 2019は、パッケージ版「PowerPoint(パワーポイント)」の最新バージョンです。どんな機能が追加されたのか、またPowerPoint 2016とは何が違うのかを解説します。
ガイド記事96位PowerPoint 2019の「ズーム」機能とは? 使い方を分かりやすく解説!
PowerPoint(パワーポイント)には目次スライドを作る機能がない! と思っていた方に必見なのが、PowerPoint 2019に搭載された「ズーム」機能です。作成済みのスライドから必要なスライドをピックアップするだけで、スライドの縮小版(サムネイル)を並べたスライドを作成できます。ズーム機能の使い方や使い分けを解説します。
ガイド記事97位PowerPointはこんなソフトだ
PowerPointはプレゼンテーションソフトの代表ともいえるソフトです。ここでは、PowerPointでどんなことができるのかをわかりやすく解説します。
パワーポイントの基本操作ガイド記事98位powerpointのアニメーションでパラパラ写真をつくろう!
powerpointは仕事だけでなく、さまざまな場面で使用できる便利なツールですよね。ひとつでも多くのアニメーション機能を使いこなせれるようになれば、さらにpowerpointが楽しくなるはず!今回は、写真がパラパラとめくれる機能を紹介します。
アニメーションの設定ガイド記事99位プレゼンのオープニングを音楽で演出する
プレゼンの始まりに効果的な音楽が流れたら、聞き手の注目が集まるに違いありません。スライドにサウンドファイルを挿入する操作を解説します。
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事100位パワーポイントのアウトラインを使ってプレゼンの骨格を作る
PowerPointでプレゼン用のスライドや資料を作るとき、あなたなら何から手を付けますか?効率よくスライドを作成するために欠かせない「アウトライン」の利用法を解説します。
パワーポイントの基本操作ガイド記事