パワーポイント(PowerPoint)の使い方 人気記事ランキング(10ページ目)
2025年10月07日 パワーポイント(PowerPoint)の使い方内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
91位プレゼン本番で使えるショートカットキーBEST10
プレゼンテーションの本番では、PowerPointのメニューを表示するなどの舞台裏は見せたくないものです。PowerPointには、スライドショー実行中に使える便利なショートカットキーが用意されています。これらのショートカットキーを使いこなして、スマートな発表者を目指しましょう。
スライドショーの実行ガイド記事92位魅力的な表紙スライドの作り方(アニメーション)
表紙のスライドのタイトルは、プレゼンテーション全体を一言で表した、言わば究極のキーワード。タイトルの文字にアニメーションを付けて、印象的に表示されるテクニックを解説します。
アニメーションの設定ガイド記事93位パワポのスライドをPDFで配布する方法
パワポのスライドをPDFファイルとして配布すると、相手のPCにパワポがインストールされていなくてもスライドを閲覧できます。PowerPoint2007、PowerPoint2016/2013/2010でPDFに変換・保存する方法をわかりやすく解説。PowerPoint2016/2013/2010では、PDF 形式のファイルを保存する時に画質を設定する方法やパスワードを設定する方法も紹介します。
保存と印刷、共有ガイド記事94位表で情報を整理する
情報を整理してわかりやすく伝える「表」は、プレゼンテーションで欠かすことのできないツールです。3つのポイントを押さえるだけで、グンとわかりやすい表に仕上がります。
表やグラフの操作ガイド記事95位パワポにパスワードを付けて情報漏えいを防ぐ
社外秘の資料や機密資料は、うっかり外部に漏れてしまうことのないように、しっかり管理しなければなりません。パスワードを付けて保存しておくと、パスワードを知らない人はファイルを開くことができないので安心です(PowerPoint2007/2010/2013/2016バージョン)。
保存と印刷、共有ガイド記事96位よく使うデザインはテンプレート化しておく
会社のロゴ入りのスライドや、既存のデザインを改良したスライドなど、よく使うスライドのデザインをテンプレートとして保存します。そうすると、一覧からクリックするだけで利用できるようになります。
スライドのデザインガイド記事97位プレゼンで迫力ある映像を流す
プレゼンで映像が流れると、それだけで聞き手の注目を集めることができます。PowerPointに対応している動画のファイル形式と対応していない動画のファイル形式のそれぞれの挿入方法を解説します。
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事98位パワーポイントとワード、エクセルの連携
パワーポイントとワード(Word)、パワーポイントとエクセル(Excel)を組み合わせて、上手くデータを共有すれば、何度も同じオブジェクトを作りなおす手間が省けて効率よく作業を行えます。
パワーポイントの基本操作ガイド記事99位スライドマスタの困ったを解決!
PowerPointの「スライドマスタ」機能はスライド全体のデザインや書式に変更を適用するときに欠かせない機能です。スライドマスタを使っているときに起こりがちなパワーポイントのトラブルを解決します。
スライドのデザインガイド記事100位プレゼン資料をUSBで持ち出すときの注意点
外出先でプレゼンを行うときに、いつも使っているパソコンがあるとは限りません。「プレゼンテーションパック」を使ってプレゼンに必要なファイルをまとめてUSBに保存しておけば安心です。
スライドショーの実行ガイド記事