パワーポイント(PowerPoint)の使い方 人気記事ランキング(10ページ目)
2025年02月18日 パワーポイント(PowerPoint)の使い方内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
91位パワポのスライドをPDFで配布する方法
パワポのスライドをPDFファイルとして配布すると、相手のPCにパワポがインストールされていなくてもスライドを閲覧できます。PowerPoint2007、PowerPoint2016/2013/2010でPDFに変換・保存する方法をわかりやすく解説。PowerPoint2016/2013/2010では、PDF 形式のファイルを保存する時に画質を設定する方法やパスワードを設定する方法も紹介します。
保存と印刷、共有ガイド記事92位プロも愛用!意外と知られていないPowerPointの名機能
PowerPointの操作に慣れてくると、スライド作成時に使う機能が決まってしまいがちです。バージョンアップやアップデートの際に追加された機能や、使いやすくなった機能を知らずにいるのはもったいないことです。そこで、長年PowerPointを使い続けてきたガイドの私がおすすめするPowerPointの名機能を紹介します。
パワーポイントの基本操作ガイド記事93位よく使うデザインはテンプレート化しておく
会社のロゴ入りのスライドや、既存のデザインを改良したスライドなど、よく使うスライドのデザインをテンプレートとして保存します。そうすると、一覧からクリックするだけで利用できるようになります。
スライドのデザインガイド記事94位イラストの定位置はどこ?
プレゼンテーションのスライドに、イラストは欠かせない道具です。しかし、イラストを使う意味やイラストの配置場所をきちんと理解して使っていますか?
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事95位2つのプレゼンテーションを見比べながら作業したい
同じ画面に2つのプレゼンテーションファイルを表示しておけば、片方を見ながらもう一方のスライドを作成できます。
パワーポイントの基本操作ガイド記事96位パワポのスライドマスター再入門(活用編)
PowerPointの「スライドマスター」は、スライドの書式をまとめて変更したり、すべてのスライドにロゴ画像を入れるためだけのものではありません。スライドマスターを使うと、PowerPointに用意されていないオリジナルのレイアウトを作成したり、複数のテーマを管理することができます。
スライドのデザインガイド記事97位スライドの校閲に威力を発揮する「インクツール」
後輩や部下からスライドのチェックを頼まれたときに、気づいた点をどのようにして伝えますか?PowerPointの「インク」機能を使うと、印刷した用紙に赤字を入れる感覚で、スライドに直接文字や図形を書き込むことができます。
パワーポイントの基本操作ガイド記事98位パワポの作り方!見やすいプレゼン資料を作るコツ
パワポの作り方で、見やすいプレゼン資料を作るコツをお話しします。プレゼンテーション用の資料を作成することになったら、どこから手を付けていいのか迷う人もいるでしょう。PowerPointでプレゼンテーション資料を作成する流れに沿って、各シーンで使える便利な機能とコツを初心者にもわかりやすくプロが伝授します。
見やすいプレゼン資料の作り方ガイド記事99位プレゼン本番で使えるショートカットキーBEST10
プレゼンテーションの本番では、PowerPointのメニューを表示するなどの舞台裏は見せたくないものです。PowerPointには、スライドショー実行中に使える便利なショートカットキーが用意されています。これらのショートカットキーを使いこなして、スマートな発表者を目指しましょう。
スライドショーの実行ガイド記事100位プレゼンで迫力ある映像を流す
プレゼンで映像が流れると、それだけで聞き手の注目を集めることができます。PowerPointに対応している動画のファイル形式と対応していない動画のファイル形式のそれぞれの挿入方法を解説します。
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事