ワード(Word)の使い方 人気記事ランキング(4ページ目)
2025年05月11日 ワード(Word)の使い方内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
31位ワードのヘッダー・フッターの編集方法
ワードのヘッダー・フッターの編集方法を紹介します。ヘッダーはページ上端の余白、フッターはページ下端の余白に表示する情報のこと。文書を印刷した日時、ページ番号、作成者、特定の文字列など、さまざまな情報を表示することもできます。
挿入ガイド記事32位ワードの貼り付けオプションを活用しよう
ワード(Word)の「貼り付け」には、「貼り付けオプション」という機能が用意されています。「貼り付けオプション」とはクリップボードのデータを貼り付けた後で、貼り付け方法を変更できる機能です。うまく活用すれば、コピー&ペーストをより便利に活用することができるでしょう。
Wordの基本操作ガイド記事33位ワードでシンプルな地図を作る 2(線路の作成)
Wordの作図機能を使った地図を作成する第2回です。今回は、白と黒の四角形で線路を作成します。
挿入ガイド記事34位ワードの文字変換がおかしい!お節介機能の有効/無効設定とは?
ワードの文字変換がおかしいことありませんか?勝手に箇条書きが設定されたり、英語が変換されたり…。これは「ワードのお節介機能」としてよく知られた現象なのです。 今回は、10個のお節介機能を取り上げ、無効/有効に設定する方法を説明します。
便利な機能・トラブル対策ガイド記事35位ワードで図形・画像を配置する/アンカーの使い方
削除したつもりはないのに図形や画像が突然消えてしまった! あるいは、図形や画像が意図しない場所に移動してしまった! こんな経験はないでしょうか? 今回は、こうした現象を引き起こす「アンカー」機能の使い方や固定、表示などの方法を解説します。
挿入ガイド記事36位透かし文字とは?ワードの透かし文字の設定・変更・削除の方法
透かし文字の作り方を紹介します。各ページの背後に「機密」「Confidential」などの薄い文字が入っている文書を見たことがあると思います。この文字を「透かし文字」と呼びます。ワードの透かし文字の設定・変更・削除の方法の解説をしていきます。
レイアウトガイド記事37位ワードで水平線が削除できないときの対処法
「線をスマートに引こう(2003/2007)」で紹介した水平線を削除できない! という問い合わせがありましたので、削除方法を説明します。
レイアウトガイド記事38位Office Onlineのテンプレートを使って名刺を作る
Office Onlineから名刺のテンプレートをダウンロードし、オリジナルの名刺を作成します。テンプレートを利用すれば、ゼロから作るよりずっと効率的に作成することが可能です。Word 2016/2013/2010/2007/2003の操作方法をご紹介します。
素材・テンプレートの活用ガイド記事39位wordの行間が広くなるのはなぜ?使い方・操作方法を解説!
wordで文書を作成している最中に、段落の文字を大きくしたら突然行間が広がってびっくり! なんて経験はないでしょうか? もうあたふたと焦らなくて大丈夫! 今回は、wordの行間が広がってしまったときの対処方法とwordの仕組みについてお伝えします。
便利な機能・トラブル対策ガイド記事40位Wordのヘッダー・フッターにファイル名を挿入する
ヘッダーとフッターには、さまざまな情報を挿入できます。ヘッダー・フッターの情報は、すべてのページに表示されるので、ファイル名や作成日時など、常に表示させたい情報を挿入しておくと便利です。
挿入ガイド記事