ワード(Word)の使い方 人気記事ランキング(4ページ目)
2025年06月30日 ワード(Word)の使い方内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
31位ワードの表両端を本文にピッタリ揃える
ワードで表を作ると、表の両端が余白部分に少し飛び出てしまいます。慣れると気になりませんが、中には本文とピッタリ揃えたい方もいると思います。本記事では、その方法を説明します。
レイアウトガイド記事32位Wordの段組みの改段と解除、段間の調整方法
Wordの段組みについて、ページレイアウトからページ設定をし、「改段」・「段間調整」・「段組みの解除」の3つを行う方法をご紹介します。段組みを設定した文書に対し段を改める「改段」、段と段の間の間隔を調整する「段間調整」、段組みを解除する方法を学び、ワードを上手く使いましょう。
レイアウトガイド記事33位Word(ワード)2000・2002で差し込み印刷をする方法
Wordで差し込み印刷をするのは簡単です。書の宛名に、ご父兄各位・お得意様各位ではなく、○○様と名前が入っているとなんとなくうれしいような。今回は、Word2000・Word2002の「差し込み文書」または「はがきと差し込み印刷」機能を利用してExcelなどで作成したデータを差し込む方法を解説します。名刺やラベル、封筒のあて先も同じ手順でできますのでぜひ活用してください。
保存・印刷・共有ガイド記事石渡 真澄34位ワードの囲い文字で新しい文字を作り出す
ワードの「囲い文字」を使うと、半角2文字または全角1文字を「○□△◇」の記号で囲むことができます。丸数字やマル秘文字を作るとき、とても重宝します。
便利な機能・トラブル対策ガイド記事35位行間(行送り)の設定 見やすい文書作成のコツ
読みやすい文書を作るポイントはいくつかありますが、今回は「行間(行送り)」について考えてみたいと思います。文書の行間は、狭すぎても広すぎても読みづらくなります。読みやすい行間はどれくらいなのか、実際のレイアウトを見ながら、ご紹介しましょう。
長文・校正・変更履歴ガイド記事36位Wordのショートカットキー厳選21本! 作業が倍速になる裏技
Word(ワード)の文書作成・編集で欠かせないのがマウスとキーボードです。「文章入力はキーボード、それ以外はマウス」が原則ですが、キーボードでできることは、じつはけっこうたくさんあります。今回は、そんなワードのショートカットキーを21本紹介します。
ガイド記事37位Wordのヘッダー・フッターにファイル名を挿入する
ヘッダーとフッターには、さまざまな情報を挿入できます。ヘッダー・フッターの情報は、すべてのページに表示されるので、ファイル名や作成日時など、常に表示させたい情報を挿入しておくと便利です。
挿入ガイド記事38位透かし文字とは?ワードの透かし文字の設定・変更・削除の方法
透かし文字の作り方を紹介します。各ページの背後に「機密」「Confidential」などの薄い文字が入っている文書を見たことがあると思います。この文字を「透かし文字」と呼びます。ワードの透かし文字の設定・変更・削除の方法の解説をしていきます。
レイアウトガイド記事39位ワードの文字同士をリーダー線で結ぶ(2003/2007)
「焼肉定食……680円」のように、文字と文字のあいだをつなぐリーダー線は、自動的に伸縮する線を挿入しておくと便利です。
素材・テンプレートの活用ガイド記事40位Wordの裏技! 新社会人じゃなくても知っておきたい便利な機能5選
マイクロソフトのWord(ワード)は、社会人になったらぜひマスターしたいツールです。報告書や議事録、企画書……等々、いろいろな文書をワードで作る必要があるからです。もちろん基本が大切ですが、今回は知っておくときっと役立つワードの裏技5本を紹介します。
ガイド記事