ワード(Word)の使い方 人気記事ランキング (4ページ目)
2021年04月13日 ワード(Word)の使い方内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
-
31 位 ワードの変更履歴の3つの表示方法
更新日:2009/11/16
Wordの「変更履歴の記録」は、文書を添削する機能です。挿入した文字や削除した文字が赤色で表示されたり、吹き出しで表示されたりします。今回は、変更履歴の3つの表示方法について説明します。
-
32 位 Wordの画像・写真へのキャプションの付け方
更新日:2015/09/25
word文書の画像や図にキャプション(説明文)を付けたいと思ったことはありませんか。テキストボックスを使用した方法だと、位置の調整が大変だったり、ずれてしまったりすると思います。しかし、図表番号を駆使すればこうした問題は起きません。ぜひお試しください!
-
33 位 ワード文書でハイパーリンクを活用しよう
更新日:2010/01/04
文書中の文字にハイパーリンクを設定すると、文書中からWebページを表示したり、メール送信画面が開いたりできるようになります。
-
34 位 ワード(word)で隠し文字を利用する
更新日:2019/05/23
ワード(word)の「隠し文字」とは、画面には表示されても印刷することはできない文字を作ることができる機能です。印刷されると困る個人情報、メモ・覚え書きなどを「隠し文字」に設定しておくと便利です。
-
35 位 Wordの背面にある選択できない画像を選択する方法!
更新日:2015/09/28
ワードでは、配置形式を変更すると、文字の背面に図形等のオブジェクトや画像を配置することができます。ところが、「最背面に置いた画像が移動・選択できない!前面に表示できない!」という状態に陥ることがあります。今回は、この状態から脱出する方法を紹介します。
-
36 位 wordの行間が広くなるのはなぜ?使い方・操作方法を解説!
更新日:2019/04/16
wordで文書を作成している最中に、段落の文字を大きくしたら突然行間が広がってびっくり! なんて経験はないでしょうか? もうあたふたと焦らなくて大丈夫! 今回は、wordの行間が広がってしまったときの対処方法とwordの仕組みについてお伝えします。
-
37 位 Wordの段組みの解除と改段、段間の調整方法
更新日:2010/03/23
ページレイアウトからページ設定をし、「改段」・「段間調整」・「段組みの解除」の3つを行う方法をご紹介します。段組みを設定した文書に対し段を改める「改段」、段と段の間の間隔を調整する「段間調整」、段組みを解除する方法を学び、ワードを上手く使いましょう。
-
38 位 ワードで表計算をしてみよう
更新日:2019/04/10
ワードで作った表で合計や平均を自動的に計算させる方法を紹介します。合計や平均など簡単な表計算なら、Excelを使わなくてもWordだけで十分対応できますよ。
-
39 位 ワードの貼り付けオプションを活用しよう
更新日:2019/04/15
ワードの「貼り付け」には、クリップボードのデータを貼り付けた後で、貼り付け方法を変更できる「貼り付けオプション」という機能が用意されています。うまく活用すれば、コピー&ペーストをより便利に活用することができるでしょう。
-
40 位 ワードのページスタイルを設定しよう
更新日:2009/05/15
ワードの「スタイル」は、とても重要な概念です。本記事では、その中でも文書全体のスタイルを決める上でとても重要な「ページのスタイル」について詳しく解説します。