ワード(Word)の使い方 人気記事ランキング (6ページ目)
2021年04月13日 ワード(Word)の使い方内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
-
51 位 pdfの使い方が知りたい!ワード文書を変換したいときの方法
更新日:2019/04/12
pdfファイルは、文書を作成するフォーマットとして広く普及しています。ワードでつくった文書もpdfに変換すれば、ワードを持っていない人も文書を見ることができる便利なpdfファイル。一方、使い方がいまいちよく分からないという声も...。今回は使い方を簡潔に説明していきます。
-
52 位 うまく使い分けようワードの表示モード
更新日:2009/05/16
Word 2003に用意されている表示モードの特徴と使い方を紹介します。表示モードを使い分けることで、文書作成の効率がずいぶん違ってくると思います。また、Word 2007の表示モードについても簡単に触れました。
-
53 位 ワードのファイル・フォルダ操作
更新日:2009/06/16
Wordを起動したまま新しいフォルダを作ったり、ファイル・フォルダの名前を変更したり削除したりする方法を紹介します。
-
54 位 年内に覚えておきたいワード重要テクニック10選
更新日:2012/12/06
もう12月。仕事もプライベートも、慌ただしさを増してきましたね。仕事の資料から年賀状の作成まで、何かとワードが活躍する時期です。そこで、過去に作成した記事から、特に役に立ちそうな記事を10本ピックアップ。1本でも2本でも、気になる記事があったら目を通してみてください。ワードの作業が楽になったり、イライラが減ったりすると思います。
-
55 位 知っていると便利なワードの機能・テクニック
更新日:2009/08/11
「もっと簡単に線が引きたい」「文書にパスワードを付けて保護したい」といった、いろいろな要望に応える便利な機能を集めてみました。
-
56 位 ワードでシンプルな地図を作る 2(線路の作成)
更新日:2009/05/15
Wordの作図機能を使った地図を作成する第2回です。今回は、白と黒の四角形で線路を作成します。
-
57 位 Wordの「ローマ字入力」と「かな入力」の切替方法
更新日:2016/03/01
MS-IMEの初期設定の入力方法は「ローマ字入力」です。このため、かな入力ユーザーは設定を変更する必要があります。「ローマ字入力」と「かな入力」の切替方法やそれぞれのメリット・デメリットを解説します。
-
58 位 ワードで水平線が削除できないときの対処法
更新日:2009/07/15
「線をスマートに引こう(2003/2007)」で紹介した水平線を削除できない! という問い合わせがありましたので、削除方法を説明します。
-
59 位 ワード文書に透かし文字を入れる(2010/2013/2016)
更新日:2016/01/19
ワードでは、ページの背景に「機密」「コピー禁止」などの透かし文字を表示することができます。特にビジネス文書では、利用する機会の多い機能です。本記事では、Word 2016/2013による設定方法を説明します。なお、Word 2010のみ少し手順が異なるので、適宜、補足します。
-
60 位 ワードの変更履歴における最終版と初版の違い
更新日:2009/11/23
変更履歴では、「最終版」「初版」「最終版(変更箇所/コメントの表示)」「初版(変更箇所/コメントの表示)」という4つの表示方法を選択できます。今回は、この4つの表示方法の違いについて、実際の画面を示しながら説明します。