中国茶 人気記事ランキング
2025年10月10日 中国茶内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位中国結で紅線を編む 茶壷をドレスアップ♪
茶壺につけられる紅線。ちょっとした工夫で茶壷をドレスアップさせてくれます。編み方はとても簡単!あなたも自分のお気に入りをドレスアップさせてみませんか?
茶器・茶道具ガイド記事平田 公一2位すてきな茶人にお聞きしました♪ 有本香さん
「中国茶 香りの万華鏡」の著者有本香さん。アジア各地をあちこち歩き回り、さまざまなお茶や茶文化に触れてきた有本さんにあれこれお聞きしてみました。
中国茶関連情報ガイド記事平田 公一3位中国茶、香りの世界・味わいの世界 奥深い味わいに魅せられる
おいしくお茶を淹れるのは、ポイントさえ抑えればOK。さらにお茶の味わい方をマスターすれば、奥深いお茶の味わいの世界を探求できます。
おいしい中国茶の入れ方ガイド記事平田 公一4位お茶会の開き方
「お茶会って、いろんな事考えなくちゃならないから大変!」たしかに、考えることは多いのですが、基本を押さえれば、あとはヴァリエーション。考えることを逆に楽しまなくっちゃ♪
中国茶関連情報ガイド記事平田 公一5位明茶房[Ming Cha](香港)
香港には従来にない新しいスタイルを持った茶荘があります。日本にも進出し、名前を聞いたことがある人もいると思います。昨年オープンしたTea Barでオーナーにインタビューしてきました。
中国茶関連情報ガイド記事平田 公一6位横浜中華街で中国茶を探検しよう その1 横浜中華街中国茶探検
中国茶にはまると、いろんなお店にいってみたくなります。そんなとき、まずここからはじめると良いというのが、「横浜中華街」。どんなお店があるのか、さあ探検しましょう。
中国茶専門店ガイド記事平田 公一7位三不粘(サンプチャン)って知ってる? 究極のアジアンスイーツ
三不粘(サンプチャン)は、中国でも日本でもなかなかお目にかかる機会のないアジアンスイーツです。東京・神田錦町の「龍水楼」で食べてきました。画像付きでご紹介します。
中国茶館・茶藝館・カフェガイド記事平田 公一8位東方美人の香りの神秘
東方美人は独特の香りが魅力のお茶。その香りの秘密と、更なる神秘について探ってみました。
中国茶関連情報ガイド記事平田 公一9位茶の花を飲む
茶は通常葉を加工したもの。でも、茶の花も飲めるのです。
おいしい中国茶の入れ方ガイド記事平田 公一10位中国茶の淹れ方~おいしく淹れる3つのポイント
茶葉が手に入ったらお湯を沸かして、気軽に中国茶の世界を覗いてみましょう。覚えておきたい3つのポイントをお伝えします。中国茶の淹れ方は難しいのではなく、奥が深いのです。
中国茶の基礎知識ガイド記事