DTM・デジタルレコーディング 人気記事ランキング(3ページ目)
2025年05月15日 DTM・デジタルレコーディング内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
21位殿堂入りのテクノ音源ReBirthを無料で使う
ReBirth RB-338をご存知ですか?Rolandのビンテージ機材、TB-303やTR-808、TR-909をエミュレーションするソフトとして10年前に登場したものですが、今はフリーウェアとして誰もが使えるんです。
DAWソフト活用ノウハウガイド記事22位Cubaseとベストマッチなキーボード登場
YAMAHAからKX25、KX49、KX61という3種類のUSB-MIDIキーボードが発売されます。特徴はズバリ、Cubaseと強力な連携をする機能を搭載したことです。Cubase4 AIもバンドルするこのキーボードを紹介しましょう。
オーディオインターフェイスガイド記事23位初音ミク、左腕の秘密
初音ミクの左腕には数多くのスイッチのようなものが並んでいます。これはいったい何を意味するものなのでしょうか? DTMにとって重要な意味を持つこの左腕について紹介しましょう。
DAWソフト活用ノウハウガイド記事24位UA-25を強化したUA-25EXがまもなく登場
コンパクトなUSBオーディオI/Fとして人気のUA-25の新バージョン「UA-25EX」。何が変わったのか使い方を見てみましょう。
DTM・デジタルレコーディング新商品情報ガイド記事25位Linux生まれの音楽制作ソフト、LMMS
FL Studioによく似た音楽制作ソフト、LMMSというものをご存知でしょうか?これはLinux生まれのフリーウェアで、Windowsでも動作するというソフトで、数多くのソフトシンセやエフェクトが搭載されています。
レコーディング・制作ノウハウガイド記事26位DTMにとってのWindows7・64bit環境
Windows7はDTMにとって使える環境なのでしょうか? さらには注目の64bit版はDTMで利用可能なのでしょうか?今回は、このWindows7・64bit版がDTMにとってどのような意味を持つのか探ってみました。
DTM基礎知識ガイド記事27位フリーウェアのDAW、MU.LAB
DAW(Digital Audio Workstation)を使いたいけれど、できれば無料で……という人も多いはず。今回は、結構ユーザーも多く、非常に自由度の高いMU.LABという海外のフリーウェアのDAWを紹介しましょう。
DAWソフト活用ノウハウガイド記事28位ソフト、ハード別・おすすめサンプラー
今やDAW環境では意識することさえなくなってしまった感がある「サンプラー」。ソフトサンプラー、ハードサンプラーの別にご紹介します!
DTM・デジタルレコーディングでのおすすめサンプラー投稿記事29位ブラウザで楽しむDTMの世界
Web Audio API、さらにはWebMidiLinkという新しい技術の登場により、ブラウザだけでDTMが楽しめるようになってきました。主に日本の個人のエンジニアが中心となって開発しているブラウザDTMを紹介しましょう。
DTM基礎知識ガイド記事30位「初音ミク」のこと、どれくらい知ってる? 誕生から現在まで、プロが一から解説【2022年で生誕15周年】
2022年8月31日付けで、「初音ミク」の誕生から15年となります。日本が生み出したバーチャルな歌姫「初音ミク」は、これまでに国内外で大きな活躍をし、10万曲を超える膨大な作品を世に送り出してきました。今回は、初音ミクとは何なのか、改めて紹介します。
ガイド記事