DTM・デジタルレコーディング 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年06月30日 DTM・デジタルレコーディング内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位【テクニカル情報】 mLANで何ができるのか?
IEEE1394を用いてパソコンやシンセサイザ、デジタルミキサーなどをすべて接続しようというmLAN。ヤマハが提唱しているもので、数多くのメーカーも共同で開発を進めてきました。そのmLANがついに3月1日に発売され、まずはヤマハが3つの製品を発売。このmLAN、どのようなことができるのでしょうか?
DTM・デジタルレコーディング関連情報ガイド記事12位【デジタルレコーディングの基礎知識】その1 サンプリングって何だ?
これから3回にわたり、デジタルレコーディングの基礎知識を紹介していきます。第一回目のテーマはサンプリング。ここでは、どうやって生の音をデジタル化していくかを見ていきます。
デジタルレコーディング基礎知識ガイド記事13位【シリーズ テクニカル用語徹底解説】その4 デジタル端子、S/PDIFとは
オーディオ用のデジタルインターフェイスの代表、S/PDIF。同様の言葉で、光デジタル端子やオプティカル、Coax、同軸……などあります。これらは何がどう違うのか、ここできれいに整理してみましょう。
オーディオインターフェイスガイド記事14位Audacityを使ったノイズリダクション
フリーウェアでオープンソースの波形編集ソフト、Audacityには標準で強力なノイズリダクション機能を持っています。実際、どのように使えばいいのかを簡単に紹介しましょう。
DAWソフト活用ノウハウガイド記事15位プロが明かす新・音楽制作手法[4]
インタビュー形式でTINGARAのDTMを用いた音楽制作手法を紹介する連載の最終回。今回はエフェクトの使い方や自宅スタジオでのマスタリング手法などを伺います
レコーディング・制作ノウハウガイド記事16位MAD系プラグイン、Ohm Force
フランスのプラグインソフトメーカー、Ohm Forceが開発するMAD系というか変態系のプラグインエフェクト&シンセサイザ。とあるキッカケで使ってみたのですが、やはりかなりすごいものでした。
オーディオインターフェイスガイド記事17位DTM機材として注目が集まるiPad
DTM機材、楽器としてAppleのiPadに注目が集まってきています。iPadの国内発売は5月末ですが、すでに数多くのアプリが登場し、KORGのiELECTRIBEをはじめ、すごいソフトが目白押しです。
DAWソフト活用ノウハウガイド記事18位いまYAMAHAのY2 PROJECTが面白い
最近、YAMAHAのY2 PROJECTから次々とユニークな技術、楽しいサービスが生み出されています。VOCALOID周辺を中心にネットでセッションできるシステム、ネット上のDAW…など。ここにスポットを当ててみましょう。
DTM・デジタルレコーディング関連情報ガイド記事19位ますます進化するiPad DTMの世界
マシン性能的にはPCよりかなり低スペックなのに、ユニークなDTMアプリが続々と登場しているiPad。その勢いは留まりません。これは入手しておくべきというアプリを3つほどピックアップしてみます。
DAWソフト活用ノウハウガイド記事