DTM・デジタルレコーディング
DTM・デジタルレコーディング関連情報
DTM・デジタルレコーディングに関する様々な情報をカバーしています。
記事一覧
-
ボーカロイドIC搭載ガジェットが続々と登場する
ヤマハが開発したボーカロイドIC、NSX-1とはヤマハから発表された、ボーカロイド搭載チップ、NSX-12013年10月23日に、ヤマハはNSX-1というICを発表しました。普通ICの発表なんて、一般の人たちの話題に上ることはないのですが、このニュースは、TwitterやFacebookなどS...続きを読む
-
目的に応じて使い分ける譜面作成ソフト
出版業界のスタンダード、Finale業界デファクトスタンダード、Finale譜面作成ができるソフトというのはいろいろなものがあります。DAWを使っている人であれば、それを使うのが手っ取り早いところでしょう。CubaseでもLogicでもSONARでも、とりあえず譜面を印刷する機能は搭載されてい...続きを読む
-
東大で行われた初音ミクのイベント
700人の会場がほぼ万席になった初音ミク&ニコ動イベント初音ミクのイベントは東京大学・安田講堂の隣の棟で開催された3月10日、東京大学の入試合格の発表日、本郷キャンパスにおいて、ちょっとユニークなイベントがありました。それは情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会の特別セッションとして...続きを読む
-
ゲーム業界における音楽制作環境
スクウェア・エニックスの祖堅正慶さんにインタビューDTMと切っても切り離せない関係にあるゲームミュージックの世界。ゲームミュージックをDTMでコピーしている人も少なくないと思います。でも、実際ゲーム業界ではどのようにして音楽制作を行い、さまざまなサウンドを作り出しているのでしょうか? 「ファイ...続きを読む
-
Ubuntu de DTM
インプレスのニュースサイト「AV Watch」内で行われている週刊の連載「藤本健のDigital Audio Laboratory」の中で扱ったUbuntuを使って行うDTMに関する記事のインデックスです。第378回:「Ubuntu Studio」でDTM【後編】~ DAWソフト「Ardour...続きを読む
-
エンジニアの自宅スタジオ訪問~山口泰氏
房総の海水浴場から徒歩1分のスタジオ今回お話を伺ったレコーディングエンジニアの山口泰さん今回、訪問させていただいたのは、レコーディングエンジニアであり、また自らが率いるmonk beatというユニットのベーシスト、yasuとして活動する、山口泰さん。山口さんはvictor studioから独立...続きを読む
-
Steinberg 25周年のイベントが開催
創立25周年を迎えたSteinbergSteinbergは長い歴史を経て創立25周年となったこの春、Cubase 5をリリースしたドイツのDAWメーカー、Steinberg。Cubase 5という名称から、5番目のバージョンなんだろう、と思う方も少なくないかもしれませんが、その歴史を紐解くと、...続きを読む
-
エンジニアの自宅スタジオ訪問~阿部哲也氏
今回、自宅スタジオを訪問させていただいたレコーディング・エンジニアの阿部哲也さん今回、訪問させていただいたのは、レコーディングエンジニアの阿部哲也さんの自宅スタジオ。阿部さんとは以前、AV Watchで「かないまるルームで生まれる究極のSACDとは」という元ル・クプルの藤田恵美さんのレコーディ...続きを読む
-
雑誌の付録に、ホンモノのアナログシンセ!
テルミン、オルゴールに続く第3弾大ヒットとなった学研の「大人の科学Vol.17」にはテルミンが付録についていた。書籍の購入はこちら学研が出版している「大人の科学」という雑誌をご存知ですか? そう子供のころに読んでいた、「科学」と「学習」のあの「科学」の大人版です。何を隠そう、私自身、「科学」が...続きを読む
-
SingerSongWriterが付録に付く雑誌が登場
デアゴスティーニから創刊されれたDTM雑誌デアゴスティーニから創刊されたDTM雑誌、MY MUSIC STUDIO「週刊 蒸気機関車C62を作る」、「水彩で描く」、「世界遺産DVDコレクション」、「ガンダムファクトファイル」……などなど、さまざまなテーマで百科事典的もしくは、趣味の教本的な雑誌...続きを読む