大きく変わったDTMのMIDIキーボード環境
DTM環境は5、6年前を境に大きく変わってきましたが、変わったアイテムのひとつがキーボードでしょう。今も昔もキーボードを使うこと自体には変わりはないものの、従来の「単純なMIDI鍵盤にMIDIケーブルを使ってパソコンと接続していたモノ」から、現在は「USB接続で電源も不要、フィジカルコントローラ機能も搭載したモノ」へと変わりました。
2006年10月に行った「あなたの一票」、「USB-MIDIキーボード、買うならどのブランド?」の調査結果では、
Roland/EDIROL | 39% |
M-Audio | 32% |
KORG | 26% |
Evolution | 3% |
となっており、Roland/EDIROLブランド、つまりPCRシリーズがトップになっていました。
EDIROLのPCRシリーズが、機能、デザインを一新
![]() |
大きくリニューアルして登場したEDIROLのUSB-MIDIキーボード、PCRシリーズ。上からPCR-800、PCR-500、PCR-300 |
PCR-800(61鍵盤:35,000円前後)
PCR-500(49鍵盤:30,000円前後)
PCR-300(32鍵盤:25,000円前後)
という機種が登場しました。それぞれ型番が一桁増えた格好ですが、機能的にもデザイン的にもいろいろと変わり、まさに第二世代になったという印象を受けます。
![]() |
上が旧機種のPCR-30、下が新機種のPCR-300 |