高級マンション 人気記事ランキング
2021年04月19日 高級マンション内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
-
「壁式免震」マンションから見える借景
更新日:2012/04/09
震災以降、免震構造に注目が集まっている。しかし、その効果は地震力の低減だけに関心が寄っているようで、中高層における壁式構造の採用や、ラーメン構造であっても柱や梁を細くできる利点も持ち合わせていることは、あまり知られてはいないようだ。免震構造は、室内において出っ張りがない(または小さい)ため、使いやすく無駄のない空間に仕上がることもメリットだ。
-
プロポーションで観るタワーマンション10選
更新日:2009/07/15
街のランドマークにもなるタワーマンション。設計の過程ではそのデザインに相当なパワーが注がれる。縦横のバランス、色、周囲との調和。様々な角度からタワーデザインの個性を判断してみよう。
-
高級マンションの「マスターベッドルーム」9選
更新日:2012/03/05
チェックポイントの定番ともいえるリビングやキッチンは、大きな優劣がつきにくいところ。しかし、ここを見れば瞬時に作り手の力量が伺える、そんな箇所がある。高級マンションのマスターベッドルーム(主寝室)は、その典型的な例。
-
4 位 カッシーナの2倍以上売れる高級家具ブランド
更新日:2012/11/06
アルフレックスジャパンが秋の新作を発表した。おもには、イタリアの家具ブランド「モルテーニ」と自社ブランドの人気ソファ「ソーナ」のラインナップ追加である。“売れ筋の拡販”が主たる戦略か。
-
5 位 【速報】新築マンション人気立地、神楽坂の集客状況
更新日:2012/11/05
前回の記事で、購入検討客の「揺れ動く買いどき感」について考察したが、果たして現場でその兆候はあらわれているのだろうか。分譲を間近に控えた「パークコート神楽坂レゼリア」(三井不動産レジデンシャル)を訪ねた。
-
6 位 飛鳥山公園を望む新築分譲マンション、立地解説
更新日:2014/04/26
「王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス」(近鉄不動産他)は、JR京浜東北線「王子」駅南口徒歩1分、総戸数285戸の分譲マンションである。タワー棟(230戸)は地上29階建て、2016年3月入居予定。レジデンス棟(55戸)は地上7階建て、2015年3月入居予定である。緑の借景を得る立地の特徴について解説する。
-
7 位 「広尾ガーデンヒルズ」の最新事情<後編>
更新日:2006/06/13
5つのヒルで最も人気が高いのはどれか?価格の変動は?ヴィンテージマンションの代表格「広尾ガーデンヒルズ」の市場動向と購入する上でのポイントをまとめてみた。仲介物件を探すコツが隠されている!?
-
8 位 「パークハウス」と「ザ・パークハウス」<前篇>
更新日:2010/11/27
2011年1月、三菱地所グループの分譲部門は藤和不動産と統合し、新会社「三菱地所レジデンス株式会社」としてスタートを切る。分譲するマンションのブランド名は「ザ・パークハウス」と発表された。地所の流れを踏襲するようなネーミングだが、新経営陣が描く事業戦略はどうやらそれとは異なるようだ。高級マンション市場を主戦場に加えない、と決断したのである。
-
9 位 マンション業界のブランド戦略~顧客接点の模索
更新日:2012/02/21
ブランド構築を図るには、顧客接点となる拠点展開が鍵を握る。売っては閉じる販売センターを戦略上そう位置づけるのか。リーディングカンパニー3社の構想は?
-
10 位 なぜこうも違う!?マンションの営業スタイル
更新日:2012/04/09
買った人に「決め手は何だっか」を尋ねると、「営業マン」と答える人が予想以上にいる。マンション販売における営業マンの役割はじつに多岐にわたり、買い手にとって非常に大きな存在である。実際に、評判の良かった営業マンションにその心得を聞いてみた。