住まいのプロが提案「イエコト」 人気記事ランキング(9ページ目)
2025年10月04日 住まいのプロが提案「イエコト」内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
81位「1家族1住宅」から「1人2-3住宅」所有の時代へ
先般、優良ストック住宅推進協議会主催によるスムストックシンポジウム2015「日本の中古住宅流通が変わる」が行われました。意図せず3戸住宅を所有することになったガイドの実経験を交えて、これからの住まい選びの方向を示唆する議論の内容をお届けします。
プロが提案!住まいのヒントガイド記事82位「住まいの環境デザイン・アワード2015 受賞作品展」
現在、西新宿のリビングデザインセンターOZONEで、「住まいの環境デザイン・アワード2015 受賞作品展」が開催中です。“人と環境と住空間の真の融合”をテーマに、良質なデザインの住宅事例を幅広く募集するコンペティションの受賞作品を、竣工写真とパネルで紹介しています。
採れたて!最新トレンド&ニュースガイド記事川畑 博哉83位家具見本市ミラノサローネ流 見せる収納テク3つ
しまうと忘れるのは世界共通!? 片付けるとスッキリ。でも、アレはどこにしまったかな? 探しているうちに戸棚はぐちゃぐちゃ部屋はごっちゃり。プチリバウンダー必見の収納テクを紹介します。
採れたて!最新トレンド&ニュースガイド記事84位収納アプリで片付く近未来の住宅スタイル
電子書籍アプリで本棚をつくるように、家じゅうのアイテムをアプリで片付けるようになるのでは?映像が投影できるガラス技術の進化から、近未来住宅へとイメージが広がります。
採れたて!最新トレンド&ニュースガイド記事85位悪い地上げと良い地上げ
悪いイメージが強い「地上げ屋」ですが、本来は高度で専門的な業務をする人を指す場合もあったようです。これからの時代に求められる良い地上げとは何でしょうか。
プロが提案!住まいのヒントガイド記事平野 雅之86位意外と知らないカッターナイフのトリビア&種類と用法
ちょっとした工作やDIYで何気なく使っている「カッターナイフ」は、ミッドセンチュリー期、1950年代に日本で発明されたことをご存知ですか? OLFAやNTといった老舗メーカーのラインアップや、刃の大きさや種類と互換性、使い方を中心に紹介。そして模型作りの話や、天才コラムニストで消しゴムはんこ作家でもあったナンシー関さんが愛用していた「デザインナイフ」についても考察します。
プロが提案!住まいのヒントガイド記事87位緊急地震速報の過信も軽視も禁物
緊急地震速報が鳴っても揺れを感じなかったり、逆に警報がないまま大きな地震に見舞われたりすることもあるでしょう。だからといって緊急地震速報を軽視することなく、「そのとき」に備えることが大切です。
プロが提案!住まいのヒントガイド記事平野 雅之88位過去のマンションブームの終焉を振り返る
新築マンションは都心部を中心に好調を維持しているようですが、過去の大量供給時代に比べて発売戸数は半分以下の水準にとどまっています。それが大きく減少した時期に何があったのか、改めて振り返っておくことにしましょう。
プロが提案!住まいのヒントガイド記事平野 雅之89位マンションの耐震改修における現実の壁
古いマンションでは耐震診断、そして耐震改修工事の実施が大きな課題となっていますが、かなり遅いペースでしか進んでいないのが実態のようです。その背景や、立ちはだかる現実の壁について考えてみましょう。
プロが提案!住まいのヒントガイド記事平野 雅之90位床暖房リフォーム 見積り~工事の一部始終をレポート
築15年のマンションの仕事部屋に、床暖房を取り付けるリフォーム工事を行いました。電気かガスか?、見積額は?、実地する上の注意点は?、トラブルも発生? リフォーム工事の一部始終をご紹介します。
プロが提案!住まいのヒントガイド記事