投資
株式戦略マル秘レポート 新着記事一覧(79ページ目)
「巣ごもり」と「自粛」は似て非なるもの
「自粛」という呪縛があって、多くの人が消費を控えています。家から出ない。つまり「巣ごもり」が起きているのですが、今回は「自粛巣ごもり」。ちょっと前の「巣ごもり」とは違います。
川崎さちえの「暮らしのキラリ☆銘柄探し」ガイド記事株で資産を増やす銘柄選びと取引方法の2つの心得
株で資産を増やしたいと思っている人も多いことでしょう。株式投資では、儲かることもありますが、損をすることもあります。ですから、株で資産を増やすためには、銘柄選びと取引方法で最低限おさえておきたい心得があります。2つの心得を伝授します。
横山利香の「儲かる株価チャートの法則」ガイド記事抽選に外れたIPO株。初値後に儲けるための売買法とは
2011年3月は、駅探やカルビー等多くの銘柄の新規上場が予定されています。とりわけ注目度が高かった駅探は、公募価格に対して約2倍の初値をつけました。とは言え、IPO株は抽選に外れたら上場を待って取引するしかありません。初値がついた後、IPO株で儲けるための売買方法を解説します。
横山利香の「儲かる株価チャートの法則」ガイド記事発売1カ月で55万本売れたカネボウの口紅。株は花王
発売から1ヵ月で55万本のヒットを記録した口紅がある。カネボウのコフレドールの商品だ。じゃカネボウの株を狙おうと思うかもしれないが、実はカネボウの株は変えない。じゃ、どこの株を買えばいいのか?
川崎さちえの「暮らしのキラリ☆銘柄探し」ガイド記事エムスリーは医療業界の大化け候補?
エムスリーは医療業界の大化け候補?エムスリーの今期売上予想は145億円、経常利益は58億円で2004年の上場時より10倍規模の会社に成長しました。PERは35倍とやや高めですが世界に通じるインターネット企業として評価をすれば今後の成長はまだまだ期待できますので株価の上昇余地もありそうですね。
藤村哲也の「次のお宝株を探せ!」ガイド記事中東情勢悪化!原油価格の動きはどうなる?
民主化運動の高まりから、中東の情勢不安定が懸念されています。その影響をもっとも受けているのが原油価格です。不安定化によって原油価格は急騰し、2008年10月以来にまで上昇しています。今後、原油価格はどう動くのか?気になる動向と価格について、チャートを使って予測します。
横山利香の「儲かる株価チャートの法則」ガイド記事年度末に上がりやすい銘柄は?
3月は多くの企業にとって年度末で、3月期決算の業績が確定する月であり、また決算に伴い株主優待の権利が確定する月でもあります。また3月は機関投資家や法人企業が決算対策により株式を売却したり、年度末のお化粧買いが入ったりする月と言われ需給面でも株式市場を動かす要素が多い月と言えるでしょう。今回はそんな年度末に上がりやすい銘柄の傾向について過去の株価データから調べてみました。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事新日鉄の株価は上がるか?
5401新日鉄と5405住友金属工業の経営統合が発表され、両社の株価が急騰しています。また鉄鋼業界全体の再編加速期待により、その他の銘柄も上昇しています。このまま株価は上昇するのか、それとも下落するのか、過去のデータをもとに検証を行いました。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事バレンタインで儲かるのはチョコ会社だけではない!?
1月も終わりに近づくので、もうすぐ2月。2月のイベントといえばバレンタインです。ということは、チョコを扱う会社は儲かるのか?さらに、手作りチョコを考えると、その先にはまた違う会社が見えてくるのではないでしょうか。
川崎さちえの「暮らしのキラリ☆銘柄探し」ガイド記事出遅れ銘柄を狙った投資法とは?
株式市場には約4,000の銘柄が存在します。そのなかでも株価が先行して動く銘柄と出遅れて動く銘柄があるのをご存知でしょうか? そこで今回は先行して動く日経平均株価指数を使って、出遅れ銘柄に投資する方法についてお話します。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事