退職金・老後のお金
年金 新着記事一覧(12ページ目)
国民年金保険料の納付猶予とは? 保険料免除との違いとは?
国民年金保険料は、令和4年度価格で月額1万6590円です。これを支払うのは20歳から60歳までの自営業者とその配偶者、退職者、学生等です。月額1万6590円は安い金額ではありません。20歳の学生、退職後の元会社員、就職がなかなか決まらない成人、災害に遭い生活が大変な場合等、毎月の年金保険料を支払うには大変なこともあるでしょう。そんな時にも、年金保険料の滞納は絶対に避けましょう。
国民年金の仕組みガイド記事厚生年金保険料・健康保険料の計算に使う標準報酬月額とは?変更されるタイミングとは
会社で従業員の給与から厚生年金保険料・健康保険料を差し引く時には、「標準報酬月額」が使われます。標準報酬月額とは一定範囲の報酬月額が同額の厚生年金保険料・健康保険料になるよう区分した金額です。
ガイド記事70代で貯金が少ないのですが自分の葬儀のお金にいくらぐらい準備しておけばよいですか?
お金のこと、体調のこと、老後生活は何かと不安になるものです。老後のお金まわりの疑問について、専門家が回答します。今回は、葬儀にかかるお金についてです。老後のお金についての質問がある人はコメント欄に書き込みをお願いします。
ガイド記事All About 編集部【2022年度版】公的年金の繰上げ受給、繰下げ受給、結局どうしたらお得なの?
老後の中心となる公的年金ですが、本来の受け取り開始年齢より早く受け取る「繰上げ受給」、遅く受け取る「繰下げ受給」が選べるのはご存じでしょうか。今回はこの「繰上げ受給」と「繰下げ受給」が得なのかどうかを考えてみたいと思います。
ガイド記事令和4年4月・年金は何が変わった? 年金改正法の内容と活用法
令和2年6月に交付された「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」(以下「改正法」という)には、公的年金と企業年金・個人年金の改正事項が盛り込まれていました。その多くは、令和4年(2022年)施行となっています。今回は、その中で、令和4年の4月に施行された公的年金のポイントとなる主な改正事項についてその活用法と併せて解説します。
ガイド記事早期退職の年金額への影響は?
業績が厳しくリストラを余儀なくされる会社もあるでしょう。退職金の上乗せと引き換えに早期退職を募るという方法も一般的ですが、早期退職によって将来の年金額が思わぬところで減ってしまうこともあります。そんな落とし穴についてご案内します。
損をしない年金の受け取り方ガイド記事令和4年度版・国民年金と同じ保障を民間の年金保険で得るには?
日本に住む20歳以上の方であれば国民年金に加入しなければなりません。しかしながら年金不信などから保険料を納めていない方や、民間の個人年金保険に加入されている方もおられると思います。今回は国民年金と民間の個人年金保険を比較してみたいと思います。
ガイド記事【2022年度版】厚生年金保険料が上がる?4月、5月、6月の給与には注意!
会社から受け取る給与明細を見て「厚生年金保険料」が高くない?どのように計算されているの?と思われたことはないでしょうか? 実は厚生年金保険料は4月、5月、6月の「標準報酬月額」で決まるのです。今回は厚生年金保険料がどのように決まるかについて解説します。
ガイド記事2022年(令和4年)度の年金額と年金制度の改正点は?在職老齢年金や加給年金にも注意
老後の生活の柱である年金について令和4年度より制度が改正され、特にシニア層にとって働きやすい環境づくりが柱となっています。今回は4月から変わる年金額と制度の変更点について解説してみます。
公的年金制度の仕組みガイド記事年金の繰り上げ受給は損って本当?
人生100年時代を迎え「年金繰り下げ受給のメリット」が喧伝されています。ということは、繰り上げ受給は損なのでしょうか。繰り上げ受給の損といわれる点や2022年4月からの繰り上げ受給の減額率他についてお知らせします。
損をしない年金の受け取り方ガイド記事