退職金・老後のお金
定年・退職のお金 新着記事一覧(54ページ目)
老後の貯蓄はいくら必要?老後資金の貯め方も解説
人生100年時代、金融庁の「老後資金は2000万円が不足する」という発表や「2019年公的年金の財政検証結果」などから、年金を補完する老後資金への関心が高まっています。必要な老後資金の考え方と計算方法、老後のための貯金方法を解説します。
老後資金の貯め方ガイド記事老後マネー作りは「人並み」を目指すのではなく「我が家オリジナル」が大事!?
単に家計簿をつけているだけではお金は貯まりません。お金が貯まる人になるためには、「予算」を立てることが大事なのです。予算は、自分が大事にしていきたい事や物にお金が使えるように、優先順位を決めて、手取りで入ってくるお金を振り分けていきます。やりくりが苦手な人ほど、できるだけ細かく予算を立てるとよいでしょう。
ガイド記事老後マネーの守り方!お金を貯めるなら、家計簿よりも予算を立てる!
10月から、消費税が上がりました。「キャッシュレスでポイント還元! お得になります!」と現金よりも「キャッシュレス」を進める大宣伝がされています。やりくり上級者で、計画通りに貯蓄ができる人でない限り、このキャッシュレス化は、かえって家計の支出が増える原因になるのではないかと心配しています。
ガイド記事家計にムダ遣いはない?老後マネー相談でわかった本当に家計を改善する方法
家計改善のアドバイスでは、よく「ムダをなくしていきましょう」と書いてあるのを目にすることが多いのではないでしょうか? 私も以前は、そのようなことを書いたことがあります。しかし、老後マネー相談をしていて、最近は、考えが変わりました。お金を貯めようと考えてご相談に来る方で、「ムダ遣い」をしようと思って、買い物をしている人はいません。
老後の生活費と家計管理ガイド記事お金がなくても幸せ!老後を楽しむ70代の夫婦のコツ
少ししか年金がもらえない人は、老後はどう暮らしていったらいいのか、と不安な人も多いでしょう。お金がないという同じような状況の中で、うまくやっていっている人なんているのでしょうか?
老後の生活費と家計管理ガイド記事リバースモーゲージとは?住宅で老後資金を調達できる
リバースモーゲージは、高齢者が持ち家を担保に金融機関からお金を借り、借りた高齢者が死亡後に住宅を売却して元金を返済する仕組みの融資です。借りたお金は老後の生活費に充てたり、高齢者施設の入居金など、使い途は原則自由。借りている間は利息だけを払います。取り扱う民間の金融機関は、大手都市銀行、地方銀行、ネット銀行、信用金庫と、年々、増えています。
老後の生活費と家計管理ガイド記事小川 千尋“公的年金ジワジワ減”に適応できる家計作りのコツ3
公的年金がジワジワと減っています。少子化が解決しない限り、年金が減るのはやむを得ないでしょう。すでに年金を受給している人もこれから受給する人も、年金減を受け入れつつ、それに適応できる家計作りをしましょう。
老後の生活費と家計管理ガイド記事小川 千尋最大5000万円!? おひとりさまの老後に必要なお金
一生涯、未婚の人が増えています。おひとりさまの状態で老後を迎えたときに必要なお金は一体いくら? 65歳以降の家計収支、それをふまえて必要な老後資金、お金の準備の方法を考えてみました。
シングルの老後に必要なお金の知識ガイド記事小川 千尋50代熟年離婚を考えている妻のお金対策3つのヒント
人生100年時代となった今、50代はまだまだ再スタートできる年齢、とは思いつつも、これからのことを考えると不安を感じてしまうのではないでしょうか。「熟年離婚」が頭をよぎったときに、幸せな再スタートをきるためには?今からできるお金の対策を3つご紹介します。
老後の生活費と家計管理ガイド記事50代シングル女性が今からできる!お金まわりの3つのヒント
50代シングルの女性の相談を聞いていると、バリバリ働いてきた人はこれからも自分の人生を楽しみ、セカンドライフだってずっと楽しく暮らしていきたいと考えている人も多いようです。ただ、この先のことを考えると、正直不安だらけと言う方も……。そんな50代シングル女性が今から気を付けるべき、注意したい3つのポイントについてお伝えします。
シングルの老後に必要なお金の知識ガイド記事