退職金・老後のお金
定年・退職のお金 新着記事一覧 (2ページ目)
-
60歳以上のシニア世代が生きがいを感じるお金の使い方って?
更新日:2022/07/26
生きがいとは、広辞苑によると「生きるはりあい、生きていてよかったと思えるようなこと」とのこと。60代以上のシニア世代が、どのようなことにお金を使うと生きがいを感じるのかについて聞いてみました。押し活で自分が好きなスターのグッズを買いそろえることや、近くに住む子どもや孫のために、料理を手作りして届ける等さまざまです。
-
60代の家計のダウンサイジングに有効な3つのこと
更新日:2022/07/25
60歳で定年退職を迎え再雇用となった場合、多くの会社では給料が大幅にダウンします。来たるべき年金生活にそなえて、家計のダウンサイジングをはかり、長寿時代に立ち向かっていきましょう!
-
人生100年時代、会社員のマネープランはどう考える?
更新日:2022/07/15
厚生労働省の最新データによると、日本人の平均寿命は男性81.64歳、女性で87.74歳です。男女ともに過去最高であり、このままいけば寿命が100歳になるのもそう遠くない日であることは間違いないでしょう。今回は、人生100年時代を見据えた会社員のマネープランについて考えてみたいと思います
-
老後資金、持ち家の人はいくら必要?
更新日:2022/07/15
人生100年時代の老後資金はいくら必要か。持ち家の家庭が定年退職したときから100歳までの間、あるいは平均余命まで生きた場合に必要になる資金がいくらなのか。また、資金が足りない場合、どのように工面することができるのかを解説します。
-
老後の生活に経済面で不安を抱える世帯は8割!どうすればいい?
更新日:2022/07/15
金融広報中央委員会が2021年に行った調査によると、老後の生活に経済面での不安を抱える2人以上の世帯は約8割との結果が出ています。今回は老後にそなえ現役時代の今からできることは何かを考えてみたいと思います。
-
貯蓄ゼロがこんなにもいる!? 高齢者の平均貯蓄額【最新・2022年版】
更新日:2022/07/14
「老後資金2000万円」必要といわれていますが、実際の高齢者世帯の貯蓄状況はどのようになっているのでしょうか? 高齢者平均貯蓄は2000万円を超えていますが貯蓄ゼロは18%もいるとか。高齢者の貯蓄事情をご紹介します。
-
老後の不安を軽くするためには? 今からやっておきたいこと
更新日:2022/07/13
年齢を重ねることで、できることが限られてしまい、不安を感じる人は少なくありません。とはいえ、老後の不安をできるだけ少なくすることは可能です。今日からできる不安を軽くする方法について、考えてみましょう。
-
「お金の老化」を遅くするには、まずは心から?高齢社会に大切な考え方・生き方
更新日:2022/07/12
「自分はもう年だから……年齢的に無理かな?」と、自分から制限をかけてしまう人がいます。慎重な人のように思えるかもしれませんが、自分に制限をかけ過ぎれば、人生が後ろ向きになってしまいます。心が老化すると、お金の感覚も老化してしまいますよ。
-
将来は65歳以上が人口の4割に!? 高齢者の働き方や、これからの年金制度はどうなっていく?
更新日:2022/07/11
少子高齢化が進み将来的に65歳以上の高齢者は日本の人口の約4割になると推計されています。それを踏まえて国は高齢者に対する制度の拡充や改革を行っています。今回は超高齢社会におけるさまざまな改革をまとめてみました。
-
貯めどきを逃さない! 老後貯金を増やす「5つの方法」
更新日:2022/06/24
老後の「健康」と「お金の準備」は、誰もが不安に思うものです。定年退職したり再雇用などで老後の収入が減ってしまうことを考えると、老後貯金は早めに準備しておくことが欠かせません。ではどうすれば、貯金を増やすことができるのでしょうか。