貯める
お金の悩みを解決!マネープランクリニック 新着記事一覧(26ページ目)
45歳一人暮らし、貯金190万円。都内に家を買い、自宅をリフォームしながら老後を過ごしたい
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、契約社員として働く45歳の独身女性の方。将来の年金が少ないことに不安に感じ、それでも自宅を購入し、リフォームをしながら過ごせたらという夢を抱いているとのこと……。実際に住宅購入は可能か。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
40代独身の人のお金の悩みガイド記事48歳貯金1200万円。長女が私立大学に進学した場合、4年間の学費が800万円かかります
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、長女が予定外に私立高校に進学し、大学も私立を受験するため学費が心配だという48歳の会社員女性です。また次女が大学在学中に、夫が定年退職することも不安のひとつといいます。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
教育費が準備できるか不安な子育て世代ガイド記事55歳公務員、貯金1500万円。19年たって再びマネープランクリニックに相談依頼
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、55歳の男性公務員。子ども2人の大学卒業が見えてきて、老後資金を見据えた今後の働き方を悩んでいるとのこと。当連載の前身、マネー雑誌『あるじゃん』の「マネープランクリニック」にも登場したことがあるという今回の相談について、19年前と同じ、ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
公務員家庭のお金悩み相談ガイド記事56歳貯金1500万円。住民税非課税世帯になれば、メリットがあると知り、夫の年金を繰上げするか迷っています
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、パート勤務をする56歳の主婦の方。住民税非課税世帯になることでのメリットを聞き、夫の老齢年金の受給開始年齢を繰り上げるかどうか迷っているとのこと。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
ガイド記事57歳貯金980万円。年金もあてにできず、70歳くらいまでは働くつもりではいますが不安
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、子ども2人を育て現在は一人暮らしの57歳の会社員女性。自分の老後のお金と、成人した子どもの将来についても心配だといいます。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
シングルマザー・シングルファザーの方のお金悩み相談ガイド記事40歳、夫のリボ払いとフリーローンが340万円。定年まであと7年ですが、返せますか?
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、夫がカードローンとフリーローンを重ねてしまい、これから返済ができるかを心配している40歳の契約社員の女性からの相談です。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
貯蓄ができない、赤字家計に悩むファミリー世帯ガイド記事43歳、貯金650万円。事情により住宅の買い替えを考えており、4000万円ぐらいかかりそうです
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、住宅の買い替えを考えているものの、これから教育費がかかることを心配している43歳の専業主婦の方です。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
家・住まいにかかるお金の悩みガイド記事51歳海外在住。貯金2400万円。日本に帰国したら一戸建てを買いたいが、老後の資金が足りるか不安
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、海外に住み、日本に帰国した後の住宅購入と老後資金が不安だという51歳の女性です。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
50代シングルの人のお金相談ガイド記事50歳貯金1200万円。夫が60歳目前で自宅購入、完済は80歳になります
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、50歳の女性会社員。夫が60歳目前で自宅購入し、完済は80歳。しかも、お子さんはまだ9歳と、これから教育費がかかる年齢。さらに老後資金も心配。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
50代以上の家庭のお金悩み相談ガイド記事47歳、契約社員、貯金170万円。年金のこと、子どもに迷惑をかけない老後資金のアドバイスをお願いします
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、娘さんと同居している47歳の契約社員の女性です。ようやく定期的に貯蓄が始められるようになったものの、老後や年金のことが心配だといいます。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
老後のお金や介護費用が心配な人の相談ガイド記事