お金の悩みを解決!マネープランクリニック
貯蓄ができない、赤字家計に悩むファミリー世帯
マネープランクリニックに寄せられた貯蓄がゼロ~50万円程度で、なかなか貯まらない、赤字家計に悩むファミリー世帯の相談です。
記事一覧
-
41歳貯金120万円。毎月赤字家計です、子ども3人の学費がこれからかかります
年子の長男・次男が大学に進学となると、まったく貯金が足りません皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、子ども3人を育てる41歳のパート女性です。毎月、赤字家計でボーナスを補てんに回し、まったく貯金ができないとのこと。大学の費用が出せるの...続きを読む
-
35歳、貯金20万円。親の借金返済のためにカード払い。心を入れ替えて家計管理をしたいのです
亡き父親の借金返済で家計が苦しく、子どものための貯蓄ができません皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、亡くなったお父様の借金返済のために家計が苦しく、ついついカード払いを続けてしまったという35歳のパート女性。子どもの教育費もかかる時期...続きを読む
-
40歳、夫のリボ払いとフリーローンが340万円。定年まであと7年ですが、返せますか?
定年まであと7年弱。子どもにもお金がかかります。ローン返済はできる?皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、夫がカードローンとフリーローンを重ねてしまい、これから返済ができるかを心配している40歳の契約社員の女性からの相談です。ファイナ...続きを読む
-
43歳、貯金350万円。家計が苦しくてもパート収入は増えず、副業で収入を得ることを考えています
パートの時間をもっと増やしたいが、勤務先から断られました皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、家計が苦しく、パート収入を増やしたいが、コロナ禍のため、勤務先に断られ、副業などを検討している43歳の主婦の方です。社会保険加入のメリットが...続きを読む
-
33歳、育休中、貯金10万円。どうにか出費を抑えて貯金をしたいのですが、うまくいきません
1カ月30万円以内に出費を抑えて、貯金をしたいのですが……皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、今後のために貯金をしたいものの、うまくやりくりができないという33歳の会社員女性です。家計をどのように改善すればいいのでしょうか。ファイナ...続きを読む
-
48歳貯金1600万円。家計管理が苦手。家計簿をつけているのに月6万円の赤字……
教育資金に老後資金、保険に働き方まで、とにかく悩んでいます!!皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、家計管理が苦手で毎月6万円の赤字に悩む48歳の専業主婦の方。住宅ローンは夫85歳のときに完済とのこと。ファイナンシャル・プランナーの深...続きを読む
-
45歳貯金40万円。中高生の子ども3人の教育費が多く、給料日前は毎月極貧です
授業料は就学支援金も使ってなんとか支払っています皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、子ども3人の教育費を払えないことで悩む45歳のパート女性です。貯蓄力が低く、老後資金についても悩んでいるといいます。ファイナンシャル・プランナーの深...続きを読む
-
45歳、リボ払いの残高が130万円。子ども2人の学費、老後生活が不安
まったく予算どおりにいかず貯金ができません皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、ショッピングリボ払いの残高が多く、貯金ができないという45歳の会社員の方。子どもの学費と老後のお金が心配だといいます。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦...続きを読む
-
38歳専業主婦、貯金40万円。子ども3人の教育費がかかり、見通しが立たず、不安で眠れません
今後教育費がかかる中、少しずつでも貯めるにはどうすれば?皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、3人のお子さんを持つ38歳の専業主婦の方。教育費のピークが近づく中、貯蓄が増えないことで悩んでいるとのこと。どうすれば貯蓄ができるか、また教...続きを読む
-
39歳主婦、コロナ禍もあり貯蓄はほぼゼロに。来月からパートで働きます
将来のビジョンをどうすれば描けますか?皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、来月からパートで働くという39歳の女性の方。コロナ禍でなかなか世帯収入が上がらず、赤字家計が継続中。結果、貯蓄が底を突き、教育資金や老後資金など、不安とのこと...続きを読む