お金の悩みを解決!マネープランクリニック
子どもが3人以上いる人のお金の悩み
子どもが3人以上いて教育費や老後のお金が心配な人のお金相談にアドバイスします。
記事一覧
-
40歳、子どもが5人おり、貯金ができず、教育資金も貯められませんでした
大学進学の予定は第1子、第2子の2人です皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、5人のお子さんを育てながらパートで働く女性です。今まで貯金がまったくできなかったが、来年第1子が、大学受験でお金がかかるということで悩んでいるとのこと。ファ...続きを読む
-
37歳貯金300万円。第3子を出産し貯金ができず、大学の学費も足りません
家賃がないので、計算上は貯金できるはずなのですが……皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、子どもが私立大学進学を希望しているものの、お金が足りないことで悩む37歳の会社員女性です。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイス...続きを読む
-
40歳貯金800万円。子ども4人を抱え、夫の協力もなかなか得られません……
生活のどこを見直せば貯まりますか?皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、貯蓄が増えないことで悩む40歳の会社員女性。子ども4人を抱え、夫の協力もなかなか得られず、その上、リフォームローンを組んだばかりといいます。ファイナンシャル・プラ...続きを読む
-
43歳子ども3人、貯金250万円。夫婦ともに低収入のため、支出のどこを削ればよいでしょうか?
コツコツ貯めてきた貯金も子どもの歯列矯正で一気に減ってしまいました皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、子どもが3人おり、コツコツ貯めてきたお金も子どもの歯列矯正で減ってしまい、支出のどこを削れるかで悩む43歳の会社員女性。ファイナンシ...続きを読む
-
35歳、3度の産休で貯金が120万円に減。それでも住宅を購入したい
住宅購入、夫単身赴任、それでも教育費は用意できますか?皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、3人のお子さんを抱える35歳の会社員女性。3度の産休で貯蓄が減り、夫は単身赴任の可能性があるとのこと。そんな現状で、住宅購入をしても大丈夫なのか...続きを読む
-
32歳子ども3人、貯金は120万円。夫の適正な小遣い額に悩んでいます
楽しみを削らず貯蓄に励むにはどうすれば……?皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、5年後に住宅購入を希望している30代の主婦の方。ただし、生活の楽しみを削ってまで、貯めることはできないともいいます。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦...続きを読む
-
39歳子ども3人、貯金360万。繰上返済と貯蓄、どちらを優先すべきか?
繰上返済をしたいが教育資金、老後資金も心配です皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、住宅ローンの繰上返済と貯蓄、どちらを優先すべきかで悩む、39歳の会社員女性。必要な手持ち資金や、今後かかる教育資金、老後資金も心配とのこと。ファイナンシ...続きを読む
-
36歳、子ども3人。社宅を出て住宅購入予定。いくらの家なら買える?
子育て期間の10年間くらいは仕事を辞めるかも?皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、マイホーム購入、3人の子どもの教育費などライフイベントが続く30代の女性。共働きでしっかり貯め、個別株投資で運用も成功しているものの、いくらの家なら無理...続きを読む
-
41歳手持ちの貯金170万。子ども3人で四世代同居。貯蓄が増えません
実は、株式投資で350万円の損失があります皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、自分の両親、祖母と四世代同居をする40代の女性。堅実に貯蓄しながらも株式投資の損失を抱え、夫は欲しいものは借金をしても買いたい派のため、今後の暮らしに不安を...続きを読む