ドリンク・お酒
お茶 新着記事一覧(26ページ目)
中国茶のテイスティングをしてみましょう
ワインとか紅茶とかを試すとき、テイスティングという言葉を耳にします。このテイスティング、いろんな意味がありますが、まずは自分の好みを知るために、テイスティングにチャレンジしてみましょう!
茶器・茶道具ガイド記事平田 公一すーっと爽やか ラベンダーアイスティー
曇りの日、雨の日が続くと気分が沈みがちになるもの。そんなときは紅茶にちょっと工夫して、気分もすっきり。
紅茶レシピガイド記事日本の黒茶-碁石茶
黒茶といえば、中国茶の中でも特殊な存在のお茶ですが、類似したお茶は日本にも存在しています。そこで今回は「碁石茶」を取り上げてご紹介します。
おすすめの黒茶、紅茶ガイド記事平田 公一茶の花を飲む
茶は通常葉を加工したもの。でも、茶の花も飲めるのです。
おいしい中国茶の入れ方ガイド記事平田 公一人気の梅酒に緑茶梅酒を発見
最近男性の間でも静かな人気になりつつある梅酒。そんな梅酒に「緑茶」とのマッチングを楽しめる梅酒がありました。
中国茶関連情報ガイド記事平田 公一プリミアスティー
日本で紅茶を販売したことが始まりだというインドの紅茶会社。インドの紅茶を中心にハウスブレンドや多くのフレーバードティーを扱います。
紅茶葉の選び方・買い方ガイド記事歴史に見る茶の効能
茶は昔から酒と並ぶ飲み物でしたが、その背景にはやはり「優れた効能」があったからでしょう。歴史に語られた効能を紐解いてみましょう。
中国茶関連情報ガイド記事平田 公一お茶の色
「茶色」はいわゆる褐色を指す意味に使われます。でも煎茶は黄緑。では何故そうなったのでしょう。茶の色について化学的に解き明かしてみました。
中国茶関連情報ガイド記事平田 公一極楽茶園(ごくらくちゃえん)・・・大阪
大阪にあるおいしい台湾茶を楽しめるスペース「極楽茶園」では、春と冬のおいしい台湾茶を楽しむことが出来ます。
中国茶館・茶藝館・カフェガイド記事平田 公一紅茶は元気の源(紅茶の健康への働き)
毎日飲んでいる紅茶が体にもいいって知っていますか。紅茶にはカフェインやポリフェノールが含まれています。その働きとは。
紅茶の淹れ方・飲み方ガイド記事