国内旅行
温泉 新着記事一覧(17ページ目)
泉質は折り紙付き!根強いファンが多い「湯の峯荘」
湯の峯荘は、湯の峰温泉街から少し離れていますが、熱心な温泉好きの中心に根強いファンが多い宿です。最大の魅力はお湯の良さ。世界遺産の共同浴場「つぼ湯」と同じ源泉を利用しているので、その泉質は折り紙付き。温泉好きなら是非とも覚えておきたい、穴場の温泉宿です。
関西の温泉ガイド記事戦国武将の屋敷跡に建つ、広大で豪華な高級旅館
岡豊苑(おこうえん)は戦国武将の屋敷跡に建つ、敷地面積6000坪の広大で豪華な高級旅館。正直敷居も相当高いのですが、温泉は「ホーライ湯」と称して、気軽に日帰り入浴が出来ます。御殿のような雰囲気で、まさに殿様気分で入浴出来ますよ。
四国の温泉ガイド記事別府市営の「熱の湯温泉」は無料なのに泉質も抜群!
熱の湯温泉は、別府市営の共同浴場。数ある別府市営温泉の中でも唯一無料の施設なので、別府に行ったら是非利用したい施設です。付近は鉄輪温泉と呼ばれる地域で、熱の湯温泉も無料とは言え泉質は抜群ですよ。
九州の温泉ガイド記事美しい純白の濁り湯が印象的な温泉「小地獄温泉館」
小地獄温泉館は、雲仙温泉街から少し離れた所にある、ログハウス風の日帰り温泉施設。最大の魅力は湯の良さで、純白の濁り湯の美しい湯の色が印象的な温泉です。硫黄泉なので、硫黄の香りも強く、非常に温泉らしい温泉と言えます。
九州の温泉ガイド記事三源泉かけ流しの日帰り施設「多宝温泉だいろの湯」
多宝温泉だいろの湯は、新潟市にある三源泉かけ流しの本格温泉が楽しめる日帰り温泉施設です。特に一号源泉を利用した「50畳大庭園露天風呂」の泉質が、猛烈に素晴らしいのです。深緑色の硫黄泉で、濃厚な硫黄の香りがたまりません。
甲信越の温泉ガイド記事トロッコに乗って三重を代表する秘湯「湯ノ口温泉」へ
湯ノ口温泉は三重県を代表する秘湯で、700年前に開湯されたという歴史的名湯。金鉱山採掘中に発見された温泉らしく、本当に山深い所にあります。最大の魅力は温泉の泉質、特に露天風呂が素晴らしいです。湯ノ口温泉まで行ける、金鉱山の名残のトロッコ電車が名物になっています。
東海の温泉ガイド記事奈良県を代表する秘湯「入之波(しおのは)温泉」
入之波(しおのは)温泉は奈良県を代表する秘湯で、日本で最も読み方が難しい温泉でもあります。中でも山鳩湯は質が良い事で、日本中の温泉愛好家から愛されている温泉。濃厚な湯なので、湯上りにはぐったりと疲れてしまうほど。本当は泊まって堪能したい秘湯です。
関西の温泉ガイド記事豊かな自然の中でヌルヌル極上湯を堪能「あきしげゆ」
宮崎県えびの市で、温泉マニアを中心に高評価を得ているのが日帰り温泉施設「あきしげゆ」です。木造の素朴な施設ですが最大の魅力は、なんと言ってもお湯の素晴らしさ。女性はもちろん、男性でも何故か嬉しくなって来てしまうものです。
九州の温泉ガイド記事京都市初の源泉かけ流し!泉質が魅力的な温泉銭湯
天然温泉天翔の湯は、源泉かけ流しの天然温泉の銭湯です。最大の魅力は、源泉を加熱かけ流しの良好な状態で堪能出来る点。露天風呂もあるので、良質な褐色の濁り湯と思う存分楽しめます。深夜25時まで営業しているので、京都観光が終わって夕食を済ませてからでも利用可能です。
関西の温泉ガイド記事静寂な海の絶景を望むすべすべ温泉「長崎温泉喜道庵」
「長崎温泉喜道庵」は、巨大な湖のように静寂な大村湾の海の絶景を望む日帰り温泉施設。お勧めのポイントは、絶景に加えて、泉質の良さ。猛烈にすべすべする温泉は、入浴する程に気分が爽快になりますよ。お得な「とくとくセット」がお勧めです。
九州の温泉ガイド記事