国内旅行
温泉 新着記事一覧(16ページ目)
宇奈月温泉は肌にやさしい「つべつべの湯」
黒部峡谷のふもとにある宇奈月温泉は、地元の方から「つべつべの湯」と呼ばれる美肌の湯。約10軒ほどの旅館の他、日帰り施設や無料で使える足湯もあり、心ゆくまで温泉三昧できます。歓楽街的な雰囲気ではなく、自然に溢れて秘湯感も満載です。
北陸の温泉投稿記事自家源泉を貸し切りで贅沢に楽しめる!「島宿真里」
香川県小豆島でも温泉が楽しめますが、なかでも「島宿真里」は雰囲気、ホスピタリティともにトップクラス。一度は泊まってみたい宿として、全国から観光客が訪れる人気のお宿です。お湯はなんと自家源泉で、サラリとした感触で体を満たしてくれます。
四国の温泉投稿記事まさに温泉天国!登別温泉の老舗宿「第一滝本館」
第一滝本館は、名実ともに登別温泉を代表する老舗宿。観光名所の地獄谷に最も近い宿ですし、ここでの入浴自体も登別温泉の名物になっています。日本で唯一の五種の泉質が揃っている宿で、本物の温泉の素晴らしさに圧倒されるに違いない、極めてお勧めの温泉宿です。
北海道の温泉ガイド記事「国見温泉」の素晴らしい泉質に温泉開眼者続出!
国見温泉は雫石町山中にある秘湯で、本当に山の中の温泉です。最大の魅力は、なんと言ってもお湯の良さ。若草色の非常に美しい湯は、白い湯花も大量にあり、いかにも濃厚な湯の感触が嬉しい温泉です。あまりにもお湯が素晴らしいので、ここで温泉に開眼したという人も多いです。
東北の温泉ガイド記事「雫石町プリンスホテル」で感動的な本格温泉を堪能
雫石町プリンスホテルは、雫石スキー場にある近代的なリゾートホテルです。内湯の無い、露天風呂のみの施設ですが、温泉好きがアブラ臭と呼ぶ独特の温泉臭があり、名湯が多い岩手県の中でも、特に良好な泉質で感動してしまいます。冬は雪見の露天風呂も楽しめる、お勧めの温泉です。
東北の温泉ガイド記事足元から源泉が湧きでる贅沢な秘湯!「木賊温泉」
木賊温泉は福島県会津地方の山中の秘湯です。岩風呂の風情も良いのですが、最大のお勧めポイントはお湯の良さ。湯船の底から源泉が湧く足元湧出温泉なので、生まれたての湯に浸かる贅沢を実感出来ます。壁が無い半露天風呂になっており、会津の豊かな自然環境も楽しめます。
東北の温泉ガイド記事濃厚で高温!浸かり応えのある温泉「かのせ温泉赤湯」
かのせ温泉赤湯は、褐色の濁り湯が楽しめるログハウス風の日帰り温泉施設。最大の魅力は、高温の源泉をそのままかけ流しているお湯の良さ。濃厚な感触なので、短時間でも存分に浸かったという浸かり応えがあります。温泉好きにお勧めの日帰り温泉です。
甲信越の温泉ガイド記事野趣あふれるワイルドな混浴露天風呂が魅力的!
「切明温泉」は河原を掘ると自作の露天風呂が出来る事で知られていますが、普通に宿で入浴する方がお勧めです。中でも「切明リバーサイドハウス」は、緑豊かな秘境秋山郷の森林が迫っており、ワイルドな混浴露天風呂が魅力的。秋山郷に行った時には、忘れずに立ち寄りたい温泉です。
甲信越の温泉ガイド記事河内温泉の老舗旅館は混浴の千人風呂が名物!
金谷旅館は、河内温泉の一軒宿の老舗旅館。ここは千人風呂と呼ばれる、大きな混浴の木造内湯が名物です。温泉自体はくせの無い単純温泉ですが、小さくて温い浴槽と交互に浸かると気持ちよくて、時間を忘れてしまいます。忘れられない宿になるに違いない、お勧めの温泉宿です。
東海の温泉ガイド記事送迎船で行く「ホテル浦島」で湯めぐりを堪能!
「ホテル浦島」は、観光桟橋から無料の送迎船で行く温泉。男女別に六ケ所も浴場があるので、館内で湯めぐりが出来るます。最も有名な浴場は忘帰洞と呼ばれる洞窟温泉。良質な白濁の本格的な硫黄泉が中心で、温泉好きなら長湯して堪能したくなるに違いありません。
関西の温泉ガイド記事