エンタメ
演劇・コンサート 新着記事一覧(3ページ目)
劇場での服装は? おさえておきたい観劇マナー7つのポイント!
劇場に行く際に「アリか、ナシか」とちょこっと迷ってしまうアレコレ……ありますよね。と言う事で、今回は初心者でもココを押さえれば超安心!な、劇場での服装や、観劇マナー7つのポイントをご紹介します。
演劇・コンサート関連情報ガイド記事宝塚の男役が「男役」になるまで……努力の日々!
今回は、宝塚の男役が「男役」になるまでにフォーカスを当ててお話します。宝塚が87年もの年月、人々に愛され支持されてきた理由のひとつに、この男役の存在がどれほど貢献していることでしょうか……。男役、それは宝塚の一番のシンボルです。
宝塚歌劇入門編ガイド記事【宝塚用語徹底解説】“すみれ売り”って?
宝塚音楽学校の生徒たちが勢揃いする“すみれ売り”。タカラジェンヌのタマゴたちを間近で見られるこの“すみれ売り”は、長年続いている募金活動です。
宝塚音楽学校・宝塚音楽学校受験ガイド記事発表!2022 All About ミュージカル・アワード
前年の傑出した舞台・人を、ミュージカルガイドの松島まり乃がご紹介。2022年はコメディから人間ドラマまで、多彩な傑作が誕生し、コロナ禍の出口が見えてきた今、改めて生の舞台の醍醐味を印象付けました。今回も一部、受賞コメント動画があります!
ガイド記事宝塚の『緑の袴』……“正装”であり“盛装”
宝塚と言えば、「ベルサイユのばら」“すみれの花咲くころ”そして緑の袴。緑の袴はタカラジェンヌの正装です。宝塚歌劇団創立時の大正ロマンを匂わせる袴姿は、タカラジェンヌのシンボル。どんな衣装にも負けない最後の最後の衣装。
宝塚歌劇入門編ガイド記事発表! 2021 All About ミュージカル・アワード
前年の傑出した舞台・人を、ミュージカルガイドの松島まり乃がご紹介するミュージカル・アワード。2021年はコロナ禍の閉塞感を打破するパワフルな新作、人間ドラマをさらに掘り下げた再演が続々登場。今回も2部門はコメント動画付きです!
ガイド記事追悼・神田沙也加さん…舞台写真とともに振り返る「唯一無二のミュージカル・スター」としての存在感
2021年12月に急逝した神田沙也加さん。映画『アナと雪の女王』の吹き替えで広く知られる彼女ですが、舞台ファンにとっては「唯一無二のミュージカル・スター」でした。神田さんのミュージカルにおける魅力を、数々の舞台写真とともに振り返ります。
ガイド記事発表!「2020 All Aboutミュージカル・アワード」
前年の傑出した作品・人を、ミュージカルガイドの松島まり乃がご紹介するAll Aboutミュージカル・アワード。2020年はコロナ禍の影響を受けつつも、舞台人たちの創造力が凝縮された作品が多数生まれました。今回は初の試みとして、数組の受賞コメント動画も掲載しています!
ガイド記事『天国と地獄』“中身が彩子で身体は日高”の高橋一生が最高に巧い!
日曜夜の放送が終わるたびに「黒幕は陸では?」「名前に数字が入ってる八巻も殺される気がする」などとSNSで考察合戦も繰り広げられる日曜劇場『天国と地獄』。物語の行方にドキドキしつつ、あらためて注目したいのが俳優・高橋一生の演技力と存在感だ。
ガイド記事発表!2019年 All Aboutミュージカル・アワード
恒例のAll Aboutミュージカル・アワード。2019年に上演された多数の舞台の中から、特に傑出した作品・人をAll Aboutミュージカル・ガイド、松島まり乃が厳選し、ご紹介します!
ガイド記事