国内旅行
名所・旧跡 新着記事一覧(16ページ目)
バラエティに富んだ 関東の名所・旧跡
広大な関東平野と平野を取り巻く山々に囲まれた関東地方には、都市景観や鎌倉幕府、徳川幕府ゆかりの史跡だけではなく、自然を満喫できる名所まで揃っています。バラエティに富んだ関東地方の名所をご紹介します。
関東の名所・旧跡ガイド記事8kmも続く桜並木!「白石川堤一目千本桜」【宮城】
春がゆっくり訪れる南東北。宮城県の南部を流れる白石川の岸辺には、8kmにわたり桜の木々が並ぶ白石川堤一目千本桜があり、どこまでも続く桜並木を楽しみに毎年たくさんの人が訪れます。高台から桜並木を見下ろしたり、ライトアップした桜を見るなど、多彩な桜の風景を楽しむことができますよ。
季節ごとのおすすめ名所ガイド記事肥薩おれんじ鉄道 車窓から海と名所を眺める旅
2004年の九州新幹線先行開業と同時にJR九州から八代-川内間の線路を引き継いだ肥薩おれんじ鉄道。八代海(不知火海)、天草灘(東シナ海)という海のそばをのんびり走る車窓が美しいローカル鉄道です。2013年からは観光列車「おれんじ食堂」を運行中で、地元の食材によるおいしい料理を食べながら美しい車窓を満喫できますよ。
九州・沖縄の名所・旧跡ガイド記事箱根・蓬莱園で静寂に包まれた美しい紅葉を満喫
温泉や博物館・美術館など見所が満載の箱根。秋を迎えると平地より少し早く紅葉前線が訪れます。どの紅葉スポットも多くの人で賑わいますが、そんな箱根の中でも静かに紅葉を楽しめるのが小涌谷にある蓬莱園。コンパクトな空間の中で、静寂の中に広がる色鮮やかな美しい紅葉を満喫することができます。
季節ごとのおすすめ名所ガイド記事甲信越の名所・旧跡
富士山を始めとして著名な山が多数集まり、日本海とも長い海岸線で接している甲信越地方。自然豊かな風景と戦国時代の舞台となった史跡がたくさん揃う甲信越地方(山梨県、長野県、新潟県)の名所をご紹介します。
甲信越の名所・旧跡ガイド記事日本で最も古い道、パワースポットが連なる山の辺の道
奈良時代に平城京の都が置かれた奈良から山沿いに南へ進んで桜井へ至る「山の辺の道」。古い書物に記された道の中で現存する道としては日本で最も古い道とされています。沿道にパワースポットが連なり、ハイキングコースとして歩くことができる山の辺の道を訪ねてみましょう。
関西の名所・旧跡ガイド記事日本三名瀑の一つ、那智の滝と那智山の寺社へ
水が流れ落ちる姿の美しさと迫力から日本三名瀑の一つに選ばれている和歌山県・那智の滝。その那智の滝の近くにはサッカーで良く見かけるあの鳥に縁がある歴史ある寺社があり、参詣客でいつも賑わっています。紀伊半島を包み込む世界文化遺産の一角も占めている那智の滝と那智山の寺社を訪ねてみましょう。
関西の名所・旧跡ガイド記事豪快に流れ落ちる滝 ベスト5
日本国内には、静かに流れ落ちる滝、轟音を立てて流れる滝などバラエティに富んだ滝がありますが、その中からガイドが「豪快に流れ落ちる滝」のベスト5を選びました。たっぷりのマイナスイオンで癒されて下さい。
厳選! 名所・旧跡ガイド記事本丸御殿の復元も進む、金鯱の名古屋城【愛知】
金の鯱(しゃちほこ)で良く知られる名古屋城。名実ともに名古屋のシンボルですが、今新たに本丸御殿の復元が進められています。新たな魅力が加わった現在の名古屋城に出かけてみましょう。
東海の名所・旧跡ガイド記事時が止まった島、軍艦島へ【長崎】
長崎半島の沖合に、特異な外観から軍艦島と呼ばれる島があります。明治から昭和にかけて、近代産業を支える炭鉱の拠点になりましたが、歴史の波に翻弄されて人々がいなくなり、そのまま時が止まってしまいました。近年では、近代産業発展への功績の評価から、注目が集まっている軍艦島を訪ねてみましょう。
九州・沖縄の名所・旧跡ガイド記事