子育て・キッズ
子供の行事・お祝い 新着記事一覧(7ページ目)
紙皿で作るハロウィンのお菓子バッグ
子ども達が楽しみにしているハロウィンパーティーの醍醐味は、「Trick or Treat!」の合言葉を言うと、大人からお菓子をもらえる事ですね。ぜひ今年は、お菓子を入れるバッグを用意しましょう。ここでは紙皿を使って簡単に作れるクモの形のお菓子バッグをご紹介しています。
ハロウィンパーティーガイド記事お洒落なイースターエッグの作り方……風船とレース糸で作る!
今回は、風船とレース糸を使ったイースターエッグの作り方をご紹介いたします。イースターには外国のインテリア雑誌に出てきそうな、お洒落な卵型の飾りを作ってみませんか? 淡いパステルカラーのイースターエッグをたくさん作って、飾れば春らしいインテリアになりますよ。
イースターガイド記事立体的なバラが付いたバースデーカードの作り方!
画用紙で作った、立体的なバラが付いた手作りバースデーカードです。台紙にはマスキングテープを貼り、バラにはレースペーパーとリボンを貼って、可愛いカードにしています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
手作りバースデーカードの作り方ガイド記事母の日の折り紙! 簡単大人ドレスカードを贈ろう
今年の母の日のプレゼントはもう決まりましたか? お金を掛けず感謝の気持ちを伝えたいなら折り紙のドレスを添えてメッセージカードを贈りましょう。何年経っても読み返せるので喜んでもらえますよ! シールやマスキングテープでデコレーションしてくださいね。
ガイド記事ペーパーファンの作り方!お洒落なPARTYデコレーションを手作り
今回は、簡単なペーパーファンの作り方をご紹介いたします。ペーパーファンは、SNSで見かけるお洒落なジャバラ型の丸いデコレーションでペーパーメダリオンとも言います。誕生日などパーティルームのデコレーションとして、欧米でとても人気。
子供の行事・お祝い関連情報ガイド記事日本のお返し文化「内祝い」の意味と現代事情……半返し・お返し不要
日本のお返し文化「内祝い」を正しく理解すると、現代事情とは少し違うことがわかります。お返しが必要な行事・不要な行事、半返しは本当に必要なのか、「お返しはいりません」と言われたらなど、基本マナーやケース別対処法を確認しましょう。
ガイド記事子供の誕生日を祝おう!メニューやプレゼント、お出かけなどの考え方
子供の誕生日、みなさんはどのように祝っていますか? 自宅で家族そろっての誕生日パーティーや、お友だちとの誕生日会のほか、テーマパークへ行ったりなどがありますね。今回は、親も子供も楽しめる誕生日のいろいろな過ごし方や一工夫のご提案です。
子供の行事・お祝い関連情報ガイド記事ハロウィンにいかが? ミイラのソーセージパンの作り方
ハロウィンの料理と言えばかぼちゃ料理を想像しますが、実はソーセージをミイラに見立てたユニークなパンも人気があります。今回はサンドイッチ用の薄い食パンを使いました。ぜひ今年のハロウィンパーティーは、ミイラのソーセージパンでおもてなししましょう。
ハロウィンパーティーガイド記事クレープストリーマーの飾り方! 海外で人気の飾りつけとは
お洒落な人達の間で注目されている「クレープストリーマー」。海外のパーティーでは定番このクレープストリーマーは、お部屋の飾りに使ったり、ゲームに使ったりと、色々使えるとても優秀なアイテムなのですよ!今回は初めて使う方のために色々な使い方や飾り方をご紹介しています。
キッズパーティーガイド記事折り紙で輪飾り(ペーパーチェーン)の作り方!子どもも簡単に
ペーパーチェーン・輪飾りを100円ショップで見つけた花柄とギンガムチェックの折り紙で作る作り方を紹介します。短冊をつくればすぐにできるので、画用紙で作るよりも簡単です。子どもも簡単に作ることができるので、パーティの準備を一緒に楽しんでみてくださいね。
キッズパーティーガイド記事辰元 草子