国内旅行
ドライブ 新着記事一覧(7ページ目)
空港気分!一番新しい酒々井プレミアム・アウトレット
酒々井プレミアム・アウトレットは、オープンしたばかりの日本で一番新しいプレミアム・アウトレット。目の前に東関東道酒々井ICもオープンし、交通の利便性が魅力的。成田空港にも近く、千葉県内のドライブの途中に立ち寄るのにも便利です。オススメは美しいフードコート。成田空港をイメージしたというフードコートは、カジュアルな空港という雰囲気。本物の発着案内もLEDディスプレイで流されており、空港気分に浸れます。
関東のおすすめドライブスポットガイド記事日本一遅い紅葉スポット!養老渓谷で紅葉ドライブ
温泉と滝巡りで知られる「養老渓谷」は、紅葉の美しさでも知られます。キャッチフレーズは「日本一遅い紅葉」。11月末から12月初頭でも紅葉が十分楽しめます。一番のオススメは「懸崖境」。養老川にかかる国道465号の橋から見物出来るので、アクセスも非常に便利。穴場としては、「筒森もみじ谷」、また七里田温泉付近から始まる県道81号線沿いもオススメです。
関東のおすすめドライブスポットガイド記事日本を代表するバラ園!「京成バラ園」
千葉でも知名度が両極端だと思われるのが、「京成バラ園」。日本を代表するバラ園の一つとして、バラ愛好家には聖地のような場所なのです。バラは春と秋の二回咲きますが、はやり春の方が賑やか。入場料金も最盛期が一番高くなりますが、営業時間も長くなりますよ。
関東のおすすめドライブスポットガイド記事熊本と言えば阿蘇、阿蘇と言えば草千里!
阿蘇山は九州を代表する観光地ですが、私のおすすめは、火口の手前にある「草千里」です。北海道のように非常に雄大な景観の中で、絶景を望めます。草が緑の時期が一番のオススメです。付近には多数のレストハウスが立ち並んでおり、そちらでも雄大な景色を見れますが、一番のオススメは道路の急カーブ付近。観光バスがスローダウンして観光客に景色を見せるポイントになっています。
九州のおすすめドライブスポットガイド記事蔵王のシンボル「お釜」から芭蕉ゆかりの「山寺」へ
蔵王のシンボル「お釜」を見てから、松尾芭蕉で有名な「山寺」へのドライブはいかがでしょうか。「お釜」へは蔵王エコーラインを通ります。蔵王エコーラインは山形県蔵王坊平と宮城県遠刈田を結ぶ、約26kmの山岳ロード。「雪の壁」が立ちはだかったり、新緑や紅葉などと、季節によっていずれも美しい景色に囲まれて爽快なドライブができます。
東北のおすすめドライブスポットガイド記事「西吾妻スカイバレー」で福島から山形への絶景を望む
西吾妻スカイバレーは、福島の裏磐梯から山形の米沢へと抜ける、約17.8kmの県境超えの観光道路です。白布峠まで高低差があり、いくつものヘアピンカーブを走るのでドライブ好きには楽しいコースです。景色のよいスポットに何か所か展望駐車場が設けてあり景色を望められます。新緑の季節もよいですが、秋には紅葉の名所と言われるほど美しい風景が広がります。
東北のおすすめドライブスポットガイド記事展望デッキのある商業施設!「エアポートウォーク」
県営名古屋空港の隣にあるショッピングセンター「エアポートウォーク」。135の専門店が入っていますが、1番のおすすめは5階部分の「展望デッキ」。そこで飛行機を眺めることができます。飛行機の数は少なく、ジェット機よりもヘリコプターやセスナが多めですが、自衛隊の飛行機や警察のヘリコプターの離発着もありますよ。
東海のおすすめドライブスポット投稿記事スマートな「週末朝ドラ」の穴場、教えます!
風爽やかなこの季節。渋滞知らずにドライブが楽しめたら、どんなにいいでしょう。それができるんです。早朝に出発し、どこも比較的空いている午前中を有効活用。ドライブのフィナーレは、名店のあのランチ! 食後すぐに帰路につけば、スマート&スムーズです。海や川、この季節にたずねたい水辺の「週末朝ドラ」の穴場、ご案内しましょう
おすすめドライブコース・情報ガイド記事瀧 昌史アメリカの気分を味わう!グルメ三昧な横須賀ドライブ
横須賀といえば、おしゃれなアメリカ文化が根付いた街。横須賀市本町にある「ドブ板通り」には数々のバーガーショップやバー、アーミーショップなどが連なっています。名物は「海軍カレー」や「ネイビーバーガー」「チェリーチーズケーキ」。夜は米兵の方々の姿が多く、一瞬「ここはアメリカ?」と思えるような、そんな異国感あふれる街です。
関東のおすすめドライブスポット投稿記事水のふるさと「朝倉」へのんびりドライブ!
朝倉市は、自然豊かで大変気持ちの良い場所。山道や田舎の風景を楽しみながら心も体もリフレッシュできるドライブをお楽しみください。また、豊かな自然をいかした農作物の生産が豊富です。ランチスポットとしてご紹介したいのがビネガーレストラン「季のくら」。お酢の醸造をしている会社が運営するレストランで、最高のロケーションの中頂くメニューには全て「お酢」が使用されています。
九州のおすすめドライブスポット投稿記事