17年間の国際線客室業務員経験をもとに人財育成トレーナーとして活躍。ベストセラーとなった「ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣」執筆。 日本経済新聞、日本商工会議所などでマナー記事を連載。
年始の挨拶回りのビジネスマナー…手土産の選び方や訪問時のポイント
年始の挨拶回りの際の「手土産・お年賀」のマナーについて紹介します。新年最初の取引先へのご挨拶である『年始回り』。その際に持参する手土産を『お年賀』とも言います。喜ばれる手土産の選び方、のし書きの正しいマナーなどを見ていきましょう。
面接で「好感度抜群」になれる3つのポイント!態度1つで台無しに?
今回は、就職活動の採用面接時に味方につけておきたい「非言語コミュニケーション」について解説します。就職活動では、人間的魅力や周囲と調和の取れる好感度が高い人物かどうかも重要なポイント。これらは、身だしなみや表情、振る舞いからも読み取ることができます。
会社でのコートやブーツのマナー!自社オフィスや訪問先別の扱い方
会社で脱いだコートやブーツは無言であなたの品位を物語っていたのをご存知でしたか? 自社オフィスや訪問先では、いつもとは違うビジネスマナーが求められます。今回は、脱ぐタイミングなど見落としがちなコートやブーツの扱い方について解説しています。
接待マナーの基本!ビジネスシーンで失敗しない接待の心構え
接待マナーの基本を学び、ビジネスシーンで生かすための方法を解説します。接待は、取引先やお客様との関係を保つ、さらに親密にしていくために欠かすことのできないコミュニケーションの場です。今回は、接待の種類や心が目、事前準備について解説します。
二日酔いからの出勤!ほうじ茶を飲むなどのアルコール対策法
二日酔いの翌朝、気だるい雰囲気で出勤・仕事をしていませんか?自分の健康管理ができていないのは、社会人として失格です。ほうじ茶や熱めのシャワーなど、会社を休むことがないよう二日酔いになっても普段と変わらずに働けるコツをご紹介します。
ビジネス年賀状、会社宛の書き方マナー・文例
会社宛ビジネス年賀状の書き方を文例付きでご紹介します。会社から社会人の立場でビジネス年賀状を出す場合、失礼な表現や忌み言葉など、マナーに注意しなくてはいけません。会社の年賀状は一言、心のこもった言葉を添えると印象がUPします。
ビジネスマナーのチェック!そのマナー非常識かも?
"ビジネスマナーをチェックしましょう!今回は、今までにご紹介した記事をもとにシチュエーション別ビジネスマナー問題を作ってみました。お茶の出し方は?名刺交換の時は?電話がかかってきたら?さて、あなたはいくつ正解できるでしょうか。"
ビジネス枕詞とは?人間関係を円滑にする現代の言葉の使い方
コミュニケーションを円滑にするために欠かせないのが「ビジネス枕詞(クッション言葉)」。これを自在に使いこなせていれば、一人前といっても過言ではありません。ビジネス枕詞とはなんなのか、シチュエーションごとに使い方を確認してまいりましょう。
電話応対の基礎!電話でのビジネスマナーはクッション言葉がポイント
電話応対のビジネスマナーを、ポイントと合わせてご紹介します。礼儀を無視した電話に出てしまった日は、しばらく気分が悪いもの。あなたの電話は、相手を不快にしていないでしょうか? 相手の顔が見えない電話だからこそ、必要なマナーをお教えしましょう。
「時間」に関するマナーとは……計画性を持とう!
訪問先には、約束の時間ぴったりに到着したほうがいいの? 作成を依頼された資料が、提出期日に間に合わない! など、「時間」に関するマナーをご紹介します。甘えることなく、計画性を持って仕事を進められるようにしましょう。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら