たみや ゆみ
心と能力を育む子育て「心根育」(ここねいく)提唱!家庭教育研究家
公立幼稚園・小学校での勤務、幼児教室展開、小児病棟慰問のボランティアなどを経て、現在は【家庭教育協会「子育ち親育ち」】代表。 心の根っこ(自己肯定感)の育み方や、学校教育、社会教育を活かす「家庭教育」「親子の関り」を伝える。執筆、講演、教育機関職員研修、個別指導を中心に活動中。
早生まれは不利で損? 子どもの発達差を理解した上での関わり方
早生まれの子どもに対して不利で損と言う声を耳にすることがありますが、本当にそうなのでしょうか? なぜそのように思われるのかその理由や、本当に早生まれは不利で損なのかを考えながら、早生まれの子どもへの接し方を説明します。
褒める育児とは? 伸ばす褒め方と間違った褒め方の違い
褒める育児のメリット・デメリットとは? 子どもに誤った褒め方をすることで生じる問題点をお伝えすると同時に、子どもの自信に繋がり、意欲を引き出し伸ばす褒め方のポイントを説明します。伸ばす褒め方で、子供の健やかな成長を促していきましょう。
読書感想文例を使って書き方を徹底解説!例文付き
偉人伝「野口英世」と「森のおくから」の読書感想文を例文付きでスムーズに書くコツを7つのステップ順に解説。感想文の構成の流れが分かったら、最後は文章をブラッシュアップして、内容の完成度を高めていきましょう。小学生の夏休みの宿題の参考にして下さい。
育てにくい赤ちゃん! ママのストレスを減らす方法は?
「うちの子は育てにくい」赤ちゃんに対してそう感じた事はありませんか?「気にし過ぎじゃないの?」と言われても、他の子と比べて確かに育てにくいと感じるママがいるでしょう。その場合のママのストレスが少しでも減少する方法を考えてみましょう。
赤ちゃんが泣き止まない!赤ちゃんの放置・無視は禁物
赤ちゃんが泣き止まないときに放置は禁物。赤ちゃんが泣いていると可哀そうに感じますが、何をしても一向に泣き止まない時があります。家事や育児に疲れているママにとっては非常に辛く、ストレスが増すばかり。しかしそんな時でも、放置・無視や焦りは禁物!赤ちゃんとの信頼を築く正しい対処法とは?
読書感想文を成功に導く親のサポートとは?言葉がけのコツなどを解説
読書感想文で漠然と「本を読んだ感想を書きましょう」と言われても、真っ白な原稿用紙を前にすると、結構書きにくいものです。ですが、親が感想を引き出す言葉をかけて、書き方のコツを少しアドバスすれば、子どもは、随分楽に書き始めるもの。
お留守番は何歳から?子供が一人の時の安全対策やお留守番ルール
子どもが一人でお留守番ができるのは何歳からでしょう?子供の成長には個人差があり一概には言えませんが、共働きの家庭も多い昨今、必要に迫られお留守番をさせることも多いでしょう。安全・防犯対策のために徹底したいお留守番ルールや、お留守番の練習方法などを知っておきましょう。
七夕とは? 星座や生き方の教えになる子供への説明
7月7日の「七夕」には、願い事を書いた短冊を笹の葉につるします。織姫と彦星が1年に1度だけ会えるという「星伝説」は日本でも広く知られていますが、もとは中国から伝わってきたものです。七夕の由来を、星座や生き方の教えになる子供への説明の仕方をご紹介いたします。
赤ちゃんの誤飲で対応すべきこと!何でも食べる幼児の癖に注意!
赤ちゃんや幼児の誤飲は、命に係わることもあり危険です。気をつけていても少し目を離した隙に、タグや糸など、思いもかけないモノを食べる癖を付けているかも。そのような時は慌てず、対応をしてください。乳児・幼児の誤飲について、対応法をまとめました。
育児放棄やネグレクトとは? 育児の"ほど良い手抜き"との違い
昨今、適切な育児を行わない育児放棄やネグレクトが問題になっていますが、一方で行き過ぎた完璧主義の子育ては子どもに悪影響を及ぼすということも見聞きするでしょう。子育てのほど良い手抜き、その匙加減の目安とは?
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら