三浦 康子

暮らしの歳時記ガイド三浦 康子

みうら やすこ

和文化研究家、ライフコーディネーター。わかりやすい解説と洒落た提案が支持され、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、ウェブ、講演、商品企画などで活躍中。様々な文化プロジェクトに携わり、子育て世代に「行事育」を提唱している。著書、監修書多数。

ガイド記事一覧

  • 白と黄色い菜の花の違いとは?白菜、大根も菜の花に

    白と黄色い菜の花の違いとは?白菜、大根も菜の花に

    春を呼ぶ菜の花。しかし、黄色ではなく白い菜の花やヘンな形をした菜の花を見かけることがあります。その正体は白菜、大根、ブロッコリーなどアブラナ科の植物。菜の花の成長過程による呼び名、色別の花言葉、菜種油、菜種梅雨など、知っておきたい春の豆知識をご紹介します。

    掲載日:2023年03月05日暮らしの歳時記
  • 2023年(令和5年)干支は卯!うさぎ年や兎の豆知識

    2023年(令和5年)干支は卯!うさぎ年や兎の豆知識

    2023年(令和5年)は卯年。いわゆるうさぎ年ですが、「卯」と「兎」ではニュアンスが違います。そこで、卯の語源や意味、うさぎの特徴、ことわざなど何かと役立つ干支の豆知識をご紹介。年賀状や年始の話題に活用してください。

    掲載日:2023年01月01日暮らしの歳時記
  • 白酒をひな祭りに飲む理由、甘酒との違いは?桃花酒で大人の雛祭り

    白酒をひな祭りに飲む理由、甘酒との違いは?桃花酒で大人の雛祭り

    白酒とは? なぜひな祭りに飲むの? 由来・いわれ、あやふやになりがちな白酒と甘酒の違い、本来の桃花酒について解説します。「白酒って子どもの頃から好きでした」という方は、大きな勘違いをしているか法律違反のおそれあり! 白酒の元祖「豊島屋」の話も紹介します。

    掲載日:2022年03月03日暮らしの歳時記
  • 雛人形の飾り方 ーお雛様の並べ方とカップルの位置関係・深層心理ー

    雛人形の飾り方 ーお雛様の並べ方とカップルの位置関係・深層心理ー

    雛人形の飾り方について並べ方・位置に迷った時、自分に置換えて考える人も多いはず。 男女の位置関係には深層心理が働いているので、並び方を見ればカカア天下or亭主関白まで分かるそう。男雛、女雛(内裏雛)の左右で2通りの並べ方がありますが、本来日本は左上位です。

    掲載日:2022年02月18日暮らしの歳時記
  • 2022年(令和4年)干支は寅!とら年や虎の豆知識

    2022年(令和4年)干支は寅!とら年や虎の豆知識

    2022(令和4年)は寅(とら)年です。そこで「寅」と「虎」に関する豆知識をご紹介します。十二支としての寅、寅年の人の特徴や性格、寅の字の成り立ち、動物トラの豆知識、虎にまつわることわざ・慣用句・ことばなど、年賀状や年始の挨拶など様々なシーンで役立つ豆知識です。

    掲載日:2022年01月03日暮らしの歳時記
  • 【お正月クイズ】正月飾りはいつからいつまで飾る?

    【お正月クイズ】正月飾りはいつからいつまで飾る?

    毎年やってくるお正月には、伝統的な習慣・いわれが数多く残っています。皆さんの中にも、意味をよく知らずに行っていることがあるという人も多いのでは?今回は、お正月の基礎知識を試すクイズを出題!この機会にお正月の理解を深めてみてください。

    掲載日:2021年12月24日暮らしの歳時記
  • 【お正月クイズ】正月三が日にやってはいけない家事は?

    【お正月クイズ】正月三が日にやってはいけない家事は?

    毎年やってくるお正月には、伝統的な習慣・いわれが数多く残っています。皆さんの中にも、意味をよく知らずに行っていることがあるという人も多いのでは?今回は、お正月の「いわれ」に関するクイズを出題!ぜひこの機会にお正月の理解を深めてみてください。

    掲載日:2021年12月24日暮らしの歳時記
  • 【お正月クイズ】伊達巻の右巻き・左巻き、縁起が良いのはどっち?

    【お正月クイズ】伊達巻の右巻き・左巻き、縁起が良いのはどっち?

    毎年やってくるお正月には、伝統的な習慣・いわれが数多く残っています。皆さんの中にも、意味をよく知らずに行っていることがあるという人も多いのでは?今回は、おせちにまつわるクイズを出題!ぜひこの機会にお正月の理解を深めてみてください。

    掲載日:2021年12月24日暮らしの歳時記
  • 【お正月クイズ】「初夢」は、いつ見る夢のこと?

    【お正月クイズ】「初夢」は、いつ見る夢のこと?

    毎年やってくるお正月には、伝統的な習慣・いわれが数多く残っています。皆さんの中にも、意味をよく知らずに行っていることがあるという人も多いのでは?今回は、お正月の風習についてクイズを出題!ぜひこの機会にお正月の理解を深めてみてください。

    掲載日:2021年12月24日暮らしの歳時記
  • 【お正月クイズ】鏡開きの日はいつ?

    【お正月クイズ】鏡開きの日はいつ?

    毎年やってくるお正月には、伝統的な習慣・いわれが数多く残っています。皆さんの中にも、意味をよく知らずに行っていることがあるという人も多いのでは?今回は、お正月の基礎知識を題材にしたクイズを出題!ぜひこの機会にお正月の理解を深めてみてください。

    掲載日:2021年12月24日暮らしの歳時記
  • 前のページへ
  • 1
  • 33
  • 34
  • 35
  • 46
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら