暮らしの歳時記

【お正月クイズ】鏡開きの日はいつ?

毎年やってくるお正月には、伝統的な習慣・いわれが数多く残っています。皆さんの中にも、意味をよく知らずに行っていることがあるという人も多いのでは?今回は、お正月の基礎知識を題材にしたクイズを出題!ぜひこの機会にお正月の理解を深めてみてください。

三浦 康子

執筆者:三浦 康子

暮らしの歳時記ガイド

毎年やってくるお正月には、伝統的な習慣・いわれが数多く残っています。皆さんの中にも、意味をよく知らずに行っていることがあるという人も多いのでは?

今回は、お正月の風習についてクイズを出題! 知らなかったという人は、ぜひこの機会にお正月の理解を深めてみてください。

問題:鏡開き

鏡開きの日はいつ?

鏡餅にまつわる問題を出題!

問題:鏡開きの日はいつ?

【こたえ】は下にスクロール





↓ 
【こたえ:1月11日】
 

解説:徳川家光の月命日をさけて11日に

鏡開きは、1月11日(松の内が1月15日までの地域は15日または20日)に行います。もともと松の内は1月15日までで、20日に鏡開きをしていましたが、徳川家光の月命日が20日だったことから11日に鏡開きをするようになり、松の内も7日までとなりました。

鏡開きが大事なのは、鏡餅は、供え・開き・食べることに意義があるからです。鏡餅はお正月に迎えた年神様が宿る場で、そこには新年の魂(=年魂。お年玉のルーツ)が宿ると考えられたため、鏡餅を開いて食べることは、新年を生きる力をいただくことに通じます

また、鏡開きには「歯固め」の意味があり、丈夫な歯の持ち主は、何でも食べられ健康で長生きできるので、固くて丈夫な歯になるよう願い、固くなった鏡餅を食べるのです。
 

刃物を使うのはNG

鏡開きをする際に刃物を使うのはNG。

刃物で切る=切腹に通じて縁起が悪いので、手や木槌で割るのが習わしです。ただ、十分乾燥していないとお餅が割れないので、そういう時は、半日ほど水につけてから、電子レンジで八分通り柔らかくして、手でちぎるとよいでしょう。「割る」という言葉を使わず、末広がりを意味する「開く」と表現するのも、縁起が良いからです。

また、開いた餅には年神様の力が宿っているので、小さなかけらも捨てずに食べることが大切です。お雑煮(年魂を象徴するお餅を食べるための料理)、お汁粉(小豆が魔除けになる)、かきもち(鏡餅を欠いたものから作ったから欠き餅という)などにして、全て食べましょう。

 

【おすすめ記事】
【お正月クイズ】正月飾りはいつからいつまで飾る?
【お正月クイズ】正月三が日にやってはいけない家事は?
【お正月クイズ】伊達巻の右巻き・左巻き、縁起が良いのはどっち?
【お正月クイズ】「初夢」は、いつ見る夢のこと?

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます