定年・退職のお金
老後の生活費と家計管理(5ページ目)
定年退職後の家計は、現役時代とは大きく変わります。生活費は何にいくらかかる? 老後資金はいくら用意するのが正解? これらを整理するためのポイントを解説します。
記事一覧
50代にもおすすめの副業とは?経験不要のプチ副業
ガイド記事小川 千尋おすすめの副業はアンケートサイトやポイントモールパソコンやタブレット、スマホで稼ごう!手持ちの端末(パソコン・タブレット・スマホ)でサクッとプチ稼ぎする方法とは、アンケートサイトやポイントモール(ポイントサイト、お小遣いサイトとも言う)で、現金(銀行振込)や商品券、グッズと交換できるポイントを貯める...続きを読む
65歳以降の生活水準を今からイメージしておこう
ガイド記事鈴木 雅光高齢無職世帯の収支は赤字最近は65歳まで働ける会社が増えてきました。なので、定年後の生活は65歳以降をイメージすれば良いのだと思いますが、それまでいくら貯めれば良いのか、という話はさておき、高齢者の生活は、どれだけの収入があり、支出があるのかを「平成26年全国消費実態調査」のデータで見てみましょう。...続きを読む
50代でお金がなくても幸せを感じられる時間の過ごし方
ガイド記事小川 千尋お金をかけずに楽しいことや趣味にいそしむ!ガーデニングは自分と他人の目を楽しませてくれる、比較的安上がりな趣味です。何に幸せを感じるかは人それぞれですが、好きなワクワクできることや趣味で時間を過ごすことも幸せなのでは?50代であまりお金がない人でも幸せを感じられる時間の過ごし方や趣味の楽しみ方を考え...続きを読む
老後にかかる3つのお金とは?見直して節約
ガイド記事酒井 富士子老後の「3大かかるお金」とは?節約方法は?老後の生活と聞くと、「子育ても仕事も終わって悠々自適の生活ができる…」と余裕のある生活をイメージしてしまいがちです。しかし、余裕があるように見える老後の生活にも、実はうっかり見逃しがちなお金の落とし穴があるのです。私はシニア誌の編集にも関わっているため、読者...続きを読む
40代が不幸な老後を招かないための準備5つ
ガイド記事小川 千尋準備1:生涯現役、人の世話にならない心の準備をしておくハッピーな老後になるかどうかは40代からの準備にかかっている!?40代から、しておきたい心の準備(覚悟)があります。生涯現役で働くこと、人の世話にならないことです。働くことについては、40代に限らず全年代に言えることですが、可能な限り長く、できれ...続きを読む
50歳になったら定年に向けライフプラン表を作る
ガイド記事鈴木 雅光50歳になったらライフプラン表を作ってみるたとえば今30歳の人が、40年後を見据えたライフプラン表を作っても、恐らくその通りにはいかないでしょう。ライフプラン表を作ってみよう結婚するかも知れないし、しないかも知れない。子供をつくるかも知れないし、つくらないかも知れない。転職するかも知れないし、しない...続きを読む
65歳以上も雇用保険加入ができる!失業給付受給も
ガイド記事酒井 富士子65~69歳男性の就業率は5割超え定年後も家計のために働きたい人が多い。超高齢化社会になった日本では、人口のおよそ3割が高齢者で、かつ平均寿命は女性87.14歳、男性80.98歳(2016年)。こういったなか、65歳で定年といっても、「年金だけではお金が足りないから働きたい」または「まだまだ元気なの...続きを読む
パート主婦の配偶者控除の壁が150万円になった!
ガイド記事小川 千尋配偶者控除は社会の実情に合わなくなっている!配偶者控除は存続するけど、税金の負担はどうあるべきか考えよう。配偶者控除は、妻の年収が150万円以下なら、夫の課税所得から38万円を差し引いて税負担を軽減するしくみです。50代のパート主婦のなかには、配偶者控除を意識して就労調整をしている人がいるのでは?配...続きを読む
1人500万円も?介護費用はバカにできない!
ガイド記事小川 千尋長寿国・日本。ゆえに、要介護認定者は増え続ける!高齢になるほど要介護になる人が増える。日本は世界有数の長寿国なのは、みなさん、承知していますよね。長生きするのはいいのですが、介護が必要になる要介護認定率が高まるのは、致し方ないことでしょう。要介護認定率とは、ある年齢層のうち、何%の人が公的介護保険の...続きを読む
生涯医療費は2600万円!70歳以上に集中!
ガイド記事小川 千尋医療費の半分は70歳以上で使う!年齢の上昇とともに、かかる医療費も上がっていく。国民1人あたりが一生涯でかかる医療費を「生涯医療費」といい、年々、増加傾向にあるそうです。厚生労働省の調べをもとに、生命保険文化センターが推計したところ、生涯医療費は2600万円でした。中には、ほとんど病院に行くことなく...続きを読む