損害保険
損害保険(その他)についても知ろう
火災保険や地震保険、傷害保険、ペット保険、海外旅行保険以外の、例えばスポーツ保険といった「損害保険」に関する情報が盛りだくさん! それぞれの目的にあった保険を見つけましょう!
記事一覧
-
民泊保険とは?意外と知らない民泊保険と必要な取組み
民泊保険の現状は?国の観光立国推進基本計画では、訪日外国人旅行者の数を2020年までに4,000万人、2030年までに6,000万人という目標を新たに設定しました。訪日外国人旅行者の数が順調に推移しているためです。宿泊施設の不足や割安に宿泊できる手軽さもあって、「民泊ビジネス」が活発に行われて...続きを読む
-
個人賠償責任保険とは?
個人賠償責任保険をご存知ですか?個人賠償責任保険とは?個人賠償責任保険は、保険会社によっては、日常生活賠償責任保険という名称で呼ばれています。この呼び名からわかるとおり、この保険の目的は日常生活で家族以外の第三者である他人にケガを負わせたり、他人の物を壊してしまったなど、法律上の賠償責任を負っ...続きを読む
-
なかなか使えるぞ!個人賠償責任保険
事故やトラブルを起こして損害賠償をすることになったら…?日常生活の中で他人(いわゆる第三者)に対してケガをさせたり、人のモノを壊してしまったりして法律上の損害賠償義務を負うことがあります。さまざまな場合が考えられますが、例えば次のようなケースです。 マンションで洗濯機の排水ホースが外れて...続きを読む
-
個人賠償責任保険のお得な加入方法と注意点は?
個人賠償責任保険、加入方法の損得損害保険の中でも保険料が安いわりに補償範囲が広く、私たち(個人)の日常生活に関わる損害賠償事故を全般補償するのが、個人賠償責任保険(または個人賠償責任補償、日常生活賠償など)です。個人賠償責任保険の加入方法はどれがお得?※カッコ内に異なる名称を併記していますが、...続きを読む
-
自転車保険は入っておくべき!?
いつ巻き込まれるかわからない自転車事故にどう備える?自転車事故の約8割が対クルマ警察庁の統計において、交通事故の状態別負傷者数の推移をみると、自転車の交通事故件数は平成28年末で9万836件です。平成17年まで増加傾向にあり、問題視されていた自転車関連事故もこの年以降は減少傾向です(平成17年...続きを読む
-
自転車事故と過失割合、損害賠償について
自転車事故の特徴は? 趣味や通勤、業務使用など、自転車は様々な場面で利用されています。では、自転車事故が起きた際、過失割合や損害賠償はどうなるのでしょうか。平成27年の交通事故発生状況(警察庁の統計)によると、状態別の負傷者の構成比は、自転車搭乗中は19%となっています。...続きを読む
-
水難事故(海難事故)にどう備えるか?
6~8月は水難事故が集中する時期!水難事故(海難事故)の注意点は?毎年6月から8月にかけて海や川などでの水難事故が多く発生します(海では海難事故と言いますが、この記事では以下水難事故という言葉で統一して使います)。平成23年中の水難事故状況をみると、水難者数は1,656人(うち死者・行方不明者...続きを読む
-
山岳事故急増!山岳保険のお役立ち度は?
山岳事故は増加傾向。特に60歳以上の割合が高い山岳事故・山岳遭難が話題になることが増えています。平成28年中の山岳事故(遭難)は発生件数,2495件(前年比-13)、遭難者数2,929件(前年比-114件)、死者・行方不明者319人(前年比-16人)でした。直近の11年間でも、山岳事故は増加傾...続きを読む
-
ゴルフ保険(ゴルファー保険)の比較とツボ
意外と使えるゴルフ保険(ゴルファー保険)ゴルフ保険(ゴルファー保険)比較のポイントは?ゴルフ保険(以下、ゴルファー保険)はゴルフを趣味にしている人であれば加入している人が多いと思います。ゴルファー保険を実際に比較する場合、補償されている内容のどんなところをポイントにすればいいのでしょうか。また...続きを読む
-
スキー保険・スノーボード保険のお得度
スキー保険、スノーボード保険とは?スキー保険、スノーボード保険とは?スキー保険やスノーボード保険は、スキーヤー場で起こるさまざまな事故やトラブルに対処するために必要です。今回はスキー場でのもしもに備えるスキー保険、スノーボード保険のお得度について解説します。スキーやスノーボードでケガや事故なん...続きを読む