中学受験
中学受験の志望校選び・学校情報
中学受験における志望校選びのための学校情報(偏差値、授業料など)や、入学指針となる情報を提供。
記事一覧
-
自ら成長できる子に!偏差値に縛られない志望校選び
今回取材で訪れた吉祥女子中学の中庭中学受験の世界では、偏差値というものが「絶対唯一のものさし」としてとらえられることがよくあります。しかしトップ校に合格できる生徒はごく一部なわけですから、偏差値だけを価値判断のものさしにしてしまうと、多くの受験生が敗者になってしまいます。そこで今回は、新興人気...続きを読む
-
2015年中学入試 サンデーショックの併願作戦
きちんと研究して対策をしないと、足をすくわれることになりかねません。12月に入り、小6受験生を抱えるご家庭では、いよいよ出願校の最終決定に入っているのではないでしょうか。特に来年は、2月1日が日曜日に当たる「サンデーショック」と呼ばれる年。女子中を中心として、入試動向が大きく変動する年です。例...続きを読む
-
中学受験の志望校 いつまでに、どんなふうに決める?
志望校っていつまでに決めればいいの?まだまだ残暑が厳しいですが、いよいよ9月を迎えます。過去問演習や塾の志望校対策講座も始まりますので、そろそろ志望校を決定しなければなりませんね。しかし、本当にここでいいのかと、いろいろ悩む時期でもあります。そこで今日は、志望校決定にまつわるお話をしていきたい...続きを読む
-
都立中高一貫校ってどう? 合格する子の特徴や倍率・意外な落とし穴
都立中高一貫校ってどうなの? メリットや合格する子の特徴・合格倍率都立中の適性検査は「学力試験」ではないため、ニュースへの関心や問題意識を問うもの、日常的な感性や観察眼を持っているかも試されます都立中高一貫校受験にはメリットがある反面、意外と知られていない落とし穴もあります。都立中高一貫校受験...続きを読む
-
2014東大合格ランキングから考える志望校選びとその後
2014年東大合格者数ランキングベスト30まずは2014年、東大合格者数ランキングを見てみましょう。1位は、昨年と同じく開成(東京)の158名。去年より合格者数を12名減らしたものの、それでもダントツの数字だから驚きです。2位は、筑波大付属駒場(東京)と灘(兵庫)の104名。2014年、東大合...続きを読む
-
2013年難関大学に強い東海地方の中高一貫校
難関大学に強い愛知の中高一貫校前回は、気になる海陽中等教育学校の第一期生が卒業したということで注目を集めました。その海陽学園、今年の合格実績は、東大8名、京大5名、名大2名と、まずまずの結果に。他にも表にはありませんが、北海道大4名、横浜国立大2名、慶應義塾大24名、早稲田大31名、東京理科大...続きを読む
-
中学受験の併願受験はどう考える?
偏差値は模試の受験者の相対的な位置を数値化したもの志望校を選ぶときに、誰もが参考にするのが偏差値表。しかし、昨今の入試事情によって、偏差値表にも微妙な変化が起こっています。偏差値とは、ある母集団で当該数値がどこに位置しているかを示すもの。たとえば、子どもから「テストで90点とった!」と言われて...続きを読む
-
志望中学の選び方
志望校の選び方男子御三家の一つとして根強い人気を誇る麻布中学志望校選びは簡単なものではなく、どの家庭にとっても大きな悩みどころでしょう。 早めに志望校を選択できれば、その志望校に対する受験対策も先手を打って行うことができます。志望校選びも受験準備のうちの大きな仕事だと思って、早い段階からじっく...続きを読む
-
東京都・中学受験制度
東京は私学の一大集中エリア東京都は私立学校が集中しており、私学志向の高いエリア。現在全国の私立中学校は766校、うち東京都は188校で全国第1位。2位は大阪で65校、3位は神奈川で64校となっています。(千葉は24校、埼玉は25校)。(以上2012年度文部科学省「学校基本調査」)2012年の首...続きを読む
-
気になる海陽中等教育学校一期生の合格実績
海陽中一期生は東大13名2006年4月に開校した海陽中等教育学校。その一期生が2012年に卒業を迎えました。次世代のリーダーの育成を目指した海陽中。気になるその合格実績はというと、東大13名、京大3名、名大2名。ひと学年100名ほどと少なめながら、1割以上が東大へ合格しているのですから、上々の...続きを読む