学習・勉強法
中高生の勉強方法・学習習慣 (2ページ目)
中学生、高校生が学力を伸ばせる、勉強の方法、学習習慣の身に付け方をご紹介します。
記事一覧
-
マジカルナンバーとは?頭が良くなる記憶の話
マジカルナンバー7(プラスマイナス2)と人の記憶「三大~」「四天王」「七福神」といった、数字の入った呼称があります。また四字熟語の中にも、数字が入ったものがいくつかあります。「二束三文」「三日坊主」「三寒四温」「五臓六腑」など。これらの数字は、具体的な数を指している場合もあれば、少ないという意...続きを読む
-
貼ってはがして、めくってまた貼る「付せん」勉強法
人生いろいろ、付せんもいろいろ付せんは、細く長細いもの、中程度の大きさのもの、大きいものと実に様々。付せんと一言で言っても、短く細長いものもあれば、大きな長方形をしたものもあります。最近では、キャラクターの形をしたかわいい付せんもあります。また、蛍光色や透明なものなど、色も様々だったりします。...続きを読む
-
高校受験対策・勉強法
模擬試験は定期的に受けておこう高校受験対策として大切なことは次の3つ。 日々の勉強、すなわち「定期テスト対策」 推薦入試や公立高校受験で特に大切な「内申対策」 入試直前に必ずやっておきたい「本番対策」 基本的に高校受験は、中学校の課題をしっかりこなすことができていれ...続きを読む
-
勉強しても成績が上がらない!その原因は?
ちゃんと勉強しているのに成績が上がらない……。それは知らない間に「勉強したつもり」になっているから。なぜ成績が上がらないか、今回はその原因を探ってみましょう。成績が上がらない!その原因を探ってみよう勉強しても成績が上がらない原因は、大きく分けて2つあります。1つ目は、「勉強したつもり」になって...続きを読む
-
問題集選び、やってはいけない3か条
成績アップのために問題集を買ってはみたものの、「最後まで解けずに結局本棚に眠ってしまう」ってことよくあります。では、受験生にはどんな問題集が最適なのでしょうか? そんな疑問にお答えします。良い問題集=子ども(自分)にあった問題集 ...続きを読む
-
英語の学習法
ガイドが中学生になった時、英語の先生から「英語の授業では、毎回予習をやってくるように」と言われましたが、当時は何をどうやって良いのかさっぱりわかりませんでした。思えば、英語は中学校から初めて学ぶ教科。多くの中学生にとって、英語の勉強の仕方がわからないのも無理はありませんね。今回は、英語がわかる...続きを読む
-
数学の文章題力を上げる勉強法
文章題を解くには、何はともあれ計算力が必要不可欠 ガイドが実践してみて一番効果があった、数学の文章題力を上げる勉強法について紹介します。と、行きたいところですが、まずはその前に、文章題を解くには何はともあれ計算力が必要不可欠。計算力アップの秘訣文章題の前に大切なのがまず計...続きを読む
-
地理・歴史の勉強法
「1192年(イイクニつくろう)鎌倉幕府」。こんな語呂合わせ、ありましたね。もちろん語呂合わせも良いですが、実はもっと楽しく、わかりやすい覚え方があるんです。ドリルやイラストで楽しく学べる教材 ...続きを読む
-
マインドマップ勉強法で受験の暗記教科に強くなる!
マインドマップとは連想と想像を使って記憶力や思考力を高める、いわば頭の使い方。7つのルールがあり、それぞれにはちゃんと意味があるのです。書き方だけでなく、歴史や英語の勉強術としてのマインドマップを紹介していきましょう。【目次:マインドマップ勉強法】マインドマップで歴史や英語が楽しく学べるマイン...続きを読む
-
検証 受験生に携帯電話は必要か?
受験生(中学生)に携帯電話は必要か? 子どもが犯罪に巻き込まれたというニュースが報道されるたびに、「防犯のためにも子どもに携帯電話を持たせた方が良いのかな?」と思いますね。その一方で、出会い系サイトにからんだ事件や学校裏サイトにまつわるトラブルが報道されるたびに、「やっぱ...続きを読む