筋トレ・筋肉トレーニング
ウォーキングで鍛える
運動の習慣が無い人はもちろん、忙しくて運動が出来ない時でも構えずに取り組めるのがウォーキングですが、ちょっと意識を変えて歩くだけで、筋肉にしっかり働きかけることが出来るのです。
記事一覧
-
一日一万歩のウォーキングの効果で本当に痩せるのか?
なぜ1日1万歩?歩数の目標として「1万歩」とよく言われます。これはどのような根拠から出た数字なのでしょうか。少し古いデータなのですが、下の図をご覧になってください。調査期間中(2週間)、歩数計を貸与し、運動については、「毎日の運動量を増やそう」という目標設定のみ。 食事について特別な制限は行わ...続きを読む
-
痩せる歩き方とは?毎日続ければ脂肪燃焼につながる
「歩く」をコツコツ積み重ねて脂肪燃焼につなげる!毎日、意識して歩いていますか?ダイエットのためにトレーニングをしたくても、仕事や家事・育児で忙しくてなかなか時間を確保できない方も多いのではないでしょうか?しかし、どんなに忙しくても、誰もが通勤や仕事、家事の合間などに「歩く」という動作を通じて筋...続きを読む
-
マラソン初心者が速く走るためのトレーニング法5選
スピードアップに役立つトレーニング前回の記事(マラソンコンディショニング ストレッチ編)では走る時にケガをしない体を作る、コンディショニング法をご紹介してきましたが、今回は、タイムアップを目的にした走る時に使う筋肉を鍛えるトレーニング方法と、フォーム作りやスピードアップに役立つトレーニングをご...続きを読む
-
3ヶ月で3kg減らすウォーキングプログラム
前回通勤時間ウォーキングで体重を減らそうでウォーキングを始めるにあたり注意する点などを紹介しました。前回の通勤時間ウォーキングを3ヶ月間続けると大体1kg減らせる計算になります。3ヶ月で1kg減らすだけでも大変ですが、これでは物足りなく感じる方もいらっしゃるでしょう。そんな方のために、今回は3...続きを読む
-
歩きの質を高め、本気で脂肪を燃やす歩き方
スーツにもOKのウォーキング用フットウェア日本人の一日の平均歩数は約6000歩。 エネルギーにして約320kcalに相当する独特のソール構造が、地面を踏みしめながら歩く感覚を作り出し、履くだけで多くのトレーニング効果をもたらしてくれるフットウェア「MBT」。皆さんも一度は聞いたことがあるのでは...続きを読む
-
運動会直前 ウォーミングアップでケガ防止
運動会シーズンの秋はもうすぐ。参加する(させられる??)競技がある方もいらっしゃると思いますが、無理をして肉離れなどのケガをしてしまう方も多いようです。特に普段運動不足の方は要注意。今回は運動不足気味の方に、ケガを防止してさらにより早く走るためのウォーミングアップ方法をご紹介致します。ウォーミ...続きを読む
-
通勤時間ウォーキングで体重を減らそう!
寒くもなく暑くもなく運動を始めるにはもってこいの季節になりました。この時期は外で運動するのも快適です。そこで今回から2回に渡り、外で行うエクササイズとして代表的な「ウォーキング」の効果的なプログラムや歩き方をご案内します。まずは通勤時間ウォーキングから始めましょう!どれ位歩けばいいの?ウォーキ...続きを読む
-
やっておきたい、ランナーのための筋トレ
必要なのは、走りのためのしなやかな筋肉と柔軟性思い立った時に即実行できるのも、ランニングの利点の一つ。筋トレと共通した「手軽さ」という魅力も持っているこのところ、人気のスポーツとしてすっかりと定着した感のあるランニング。きっと皆さんの中にも、ハマっている人は少なくないと思います。しかし、スポー...続きを読む
-
マラソンコンディショニング ストレッチ編
普段からジョギングを行っている方や、今冬マラソンに挑戦される方にケガをしない体を作るストレッチ方法をご紹介致します。大切なのはコンディショニングマラソンに限らず競技スポーツのトレーニングで大切なのはケガをしない体作りをするコンディショニングです。通常トレーニングと言うと、筋力をアップさせたり筋...続きを読む
-
マラソンコンディショニング 筋トレ編
前回の記事で代償運動を起こさないためには柔軟性だけでなく、各関節を正しく動かせるだけの筋力も必用と御紹介しましたが、日常生活や走り方の癖などで筋力のバランスが崩れ、関節に負担をかける動きをしているケースがあります。今回はその動きの崩れのチェックとトレーニング方法を御紹介致します。ケガをしない体...続きを読む
筋トレ・筋肉トレーニング 関連まとめ
まとめ一覧
BROOKS「べドラム」――「ラン大国アメリカで認められたランニングシューズ、クオリティは間違いナシ」
アメリカ生まれの老舗ランニングシューズブランド「ブルックス」。日ごろこのシューズを愛用しているという「カーツ」プレスの太郎館さんにその魅力を聞いた!