暮らしの歳時記
秋の行事・楽しみ方(9~11月)(3ページ目)
お月見、紅葉狩り、ハロウィンなど9月~11月の行事と、秋を楽しむための情報をお届けします。
記事一覧
11月23日「勤労感謝の日」の由来・起源
ガイド記事三浦 康子「勤労感謝の日」とは11月23日は「勤労感謝の日」。「勤労感謝の日」とは、「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」という趣旨で制定された国民の祝日です。「勤労感謝の日」の由来をご存じですか?とはいえ、なんとなく掴みどころがないと感じている方も多いのではないでしょう。そもそも由来・起源は...続きを読む
七五三の由来や年齢・衣装まで お祝いのしかた基礎知識
ガイド記事三浦 康子七五三になぜ晴れ着を着てお参りするの?七五三は子どもの健やかな成長を祝う行事ですが、そもそもなぜ晴れ着を着てお参りするのでしょう?子育てファミリーの重大な行事だからこそ、基本を知っておきましょう。祝い方に関する疑問にもお答えします。七五三はその子にとって一生に一度の通過儀礼。子育てファミリーにとって...続きを読む
衣替えはいつ?衣替えの由来と深い意味・時期・コツ
ガイド記事三浦 康子衣替えとは?衣替えはいつから?「衣替え」は、10月1日を目安に夏服から冬服へ、6月1日を目安に冬服から夏服へと替える風習です。季節に応じ夏服と冬服を替える「衣替え」には、日本ならではの感性や生活文化が息づいていますでも、考えてみると、どうして一斉に服を替えるようになったのか不思議ではありませんか?そ...続きを読む
お彼岸はいつ?2024年の春彼岸・秋彼岸の時期や供花、彼岸の入り・明けとは
ガイド記事三浦 康子お彼岸とは?3月の春彼岸・9月の秋彼岸、それぞれの時期はいつ?お彼岸とは?春の彼岸・秋の彼岸の時期はいつからいつまで?墓参りをする理由や「暑さ寒さも彼岸まで」というのはなぜ?お彼岸とは、春分の日と秋分の日を中日とした前後3日、合わせて7日間をいい、雑節(二十四節気、五節句以外の特別な暦日)のひとつで...続きを読む
秋祭りとは? 意味・内容、春夏秋冬の日本のまつりの特色
ガイド記事三浦 康子秋祭りとは?春夏秋冬の日本の祭りの特色「祭り」は、感謝・祈り・鎮魂の意を表す祭祀。日本の心が凝縮されています秋はお祭りシーズン。秋祭りには、浴衣を着て出かける夏の祭りとはひと味違う楽しみがあります。でも、よく考えてみると、どうして秋に祭りをするのでしょう?春や夏の祭りとの違いは何?意外と知らない日本...続きを読む
後の雛・秋の雛とは?重陽の節句にひな人形を飾る"大人の雛祭り"
ガイド記事三浦 康子再び注目!重陽の節句「後の雛(のちのひな)」の風習秋の「重陽の節句」に雛人形を飾る「後の雛」という風習「重陽(ちょうよう)の節句」にともなう「後の雛(のちのひな)」という風習をご存知ですか?後の雛は江戸時代に親しまれた風習ですが、今また“大人の雛祭り”と称され、注目されています。もっと素敵に秋を彩る...続きを読む
酉の市とは?2024年一の酉・二の酉・三の酉はいつ?由来や縁起熊手の粋な買い方
ガイド記事三浦 康子酉の市(とりのいち)とは?2024年はいつ?縁起熊手で商売繁盛!酉の市といえば縁起熊手!さまざまなものがあり、見てるだけでも楽しい♪酉の市は日本各地の鷲神社(大鳥神社、大鷲神社、鷲神社=おおとりじんじゃ)の年中行事で、11月の酉の日ににぎやかな市がたつことから「酉の市」といい、「大酉祭」「お酉様」と...続きを読む
2024年スポーツの日(体育の日)はいつ? 由来・運動会の豆知識
ガイド記事三浦 康子「体育の日」は2020年より「スポーツの日」へ改称「体育の日」はもともと10月10日でした。2020年より「スポーツの日」へ改称、なくなるのではなく2020年は7月24日へ日付が移動。10月の第2月曜日「体育の日」は、2020年に「スポーツの日」に改称されました。そもそもどんな日なのでしょう。晴れの...続きを読む
お月見とは?2024年はいつ?十五夜だけじゃない“3つ”の月見
ガイド記事三浦 康子お月見とは何か説明できますか?お月見の日付は毎年変わります。今年の「十五夜(中秋の名月)」「十三夜」「十日夜」はいつか、確認しましょうお月見は古くからある風習で、現代でも「お月見」「月見団子」「お供え」など、馴染みのある行事です。しかし「いつ行われて何をする日なのか」と疑問に思う人も多いと思います。...続きを読む
お月見に何する?由来・やり方、子どもに伝えたい十五夜の心豊かな過ごし方
ガイド記事三浦 康子十五夜・中秋の名月に何する?お月見のやり方・過ごし方のポイントお月見は日本の秋を代表する行事。意味を知るとやり方や効果もかわります。子どもたちと一緒に楽しみましょう見上げた夜空に輝く月――いつでも月見はできますが、十五夜(中秋の名月)の月見は特別です。いったい何が特別なのでしょう?それは、風雅で感謝...続きを読む