ガーデニング・園芸
ガーデニング関連情報 (3ページ目)
ガーデニングをさらに楽しむコツなどをご紹介します。
記事一覧
-
100均グッズで作る涼しげミニ観葉アイランド
暑い夏を乗り切るテクニックはいろいろありますが、見た目で涼しくするのも一つの手段ですよね。そこで今回は、100円ショップのミニ観葉と園芸グッズを使って、テーブルの上で楽しめる小さなリゾートアイランドを作ってみましょう!準備するもの100円ショップで揃えた材料 ミニ観葉:テーブルヤシとコル...続きを読む
-
廃油から肥料をつくる!ガーデニング情報
その油、まさか流してないですよね?揚げ物などに使った油から肥料をつくる方法を紹介します。揚げものをした後の油って、どうしていますか?網で漉してオイルポットに保管、その後新しい油を足しながら何度か使う、というのが一般的でしょうか。でもそのうちに油もくたびれてきて、いずれ処分することになりますよね...続きを読む
-
ハーブキャンドルを作ろう!
ハーブキャンドルの材料ハーブキャンドルの材料《直径4センチ、高さ3センチのキャンドル3個分の材料》チップ状にしたロウソク…100gドライハーブ…適宜エッセンシャルオイル…数滴この他に湯煎用の小鍋、金属カップ(空き缶でも可)、たこ糸、爪楊枝、割り箸、紙カップを準備します。キャンドルの材料となるロ...続きを読む
-
夏休み、自由研究のヒントも庭にアリ!
夏休み、思いっきり遊ぶなら待ちに待った夏休み!海に山にといったレジャーの予定も、課題が残っていたのでは存分に楽しめませんよね。親の方もはじめのうちは「自分で計画的にやりなさい」と言うものの、日が経つにつれ「宿題は終わったの?」と気が気でなくなりますし……。そこで今回は、庭から得られる自由研究の...続きを読む
-
これは使える!ガイドも愛用100円グッズ
たかが100円、されど100円?!ガーデニングに必要な様々なツールやグッズ、長く使うものはそれぞれにこだわりを持ちたいものですが、消耗品となれば話は別。数ある100円均一の商品にも、単にチープだからとは侮れない、意外と使えるものがあるのです。そこで今回は、ガイドも使用している100円グッズをご...続きを読む
-
安・簡・短!予算800円以内で楽しむ観葉
グリーンで涼やかに梅雨時のジメジメに加えて暑さも増してくる季節ですが、室内に清涼感漂う観葉植物があるだけでなんとなく涼しく感じられるから不思議です。そこで今回は予算800円で(安)簡単に(簡)わずかな時間で作って(短)楽しめる、名付けて「安・簡・短(あん・かん・たん)」なインテリアグリーンをご...続きを読む
-
庭への回帰、シニアからのガーデニング
定年退職、その後は?毎日の通勤地獄とおさらばしたら……定年後には何をする?思う存分旅行に趣味にと、悠々自適に暮らしたい!これは誰しもが抱いている夢ではないでしょうか。でも現実を省みれば世界的な不況に景気低迷、おまけに年金受給が始まるまでは何かで食いつながなくてはならないという、お寒い状況?!(...続きを読む
-
いまさら聞けない?!ガーデニングの「?」
疑問が解決できないばかりにガーデニングに挫折…なんてことにならないよう、今回は「こんなこと、いまさら聞けないし…」的な、超ビギナー級の素朴な疑問にお答えします!【Q1.】花がら摘みって、どこを摘むの?花だけでなく、花茎も摘む「花が終わったら、こまめに花がらを摘みましょう」…ガーデニングのHow...続きを読む
-
お部屋にエコ・プラント&エコ・グリーンを
エコ・プラントって?お部屋の中の空気をきれいに?先ごろ『NASA(アメリカ航空宇宙局)&Parents Centerによる、空気をきれいにし、かつ子供にも安全な植物BEST5』というのがネット上で紹介され、既にご覧になった方もいらっしゃるかと思います。NASAではかねてよりスペース・シャトルな...続きを読む
-
家庭から、「花育」・「植育」・「食育」を
「花育」って何?花や緑にふれ、豊かな心を育む「食育」という言葉は既にどこかで見聞きし、ご存知の方も多いかと思いますが、「花育」というのはご存知でしょうか?「食育」とは子どもたちの健全育成のために、どのようにして食料が生産されるのかとか、食料の選び方やバランスの良い摂取方法について、また食のマナ...続きを読む