グルメ・各国料理(海外)
ヨーロッパ・アフリカ美食旅プラン
ヨーロッパおよびアフリカで、美食をテーマに旅するならば……おすすめ旅プランをご提案します。
記事一覧
-
南仏で味わう獲れたて海の幸!ブイヤベース
青い地中海と太陽の光があふれる南フランス――そんな南フランス食べたいのは、やっぱり地中海で獲れた新鮮な魚介類。なかでもブイヤベースはぜひ食べておきたい一品です。タイのトムヤンクン、中国のふかひれスープと並ぶ世界三大スープのひとつで、サフラン風味のスープに魚やじゃがいもがたっぷり入ったボリューム...続きを読む
-
知っておきたいベルギービール基礎知識
美食大国ベルギーで食事に欠かせないものといえば、やっぱりベルギービール! その香りと味わいには感動すら覚えるほど。最近では日本でも人気のベルギービールですが、あまりに種類が多いので詳しいことは知らない人も多いのでは? 今回はベルギービールをもっと楽しむための基礎知識をお届けします。ベルギーの人...続きを読む
-
仔豚の丸焼きに舌鼓!ポルトガル中部地方
ポルトガルの田舎は面白い、そして美味しい――。北海道ほどの大きさにもかかわらず、ポルトガルの地方には実に個性豊かな「味」があります。もちろんスローな暮らしは全国共通ですが、土地が育んだ郷土料理や大切に保存してきた歴史的遺産など、ひとつとして同じ場所がないのがポルトガルのスゴイところ! 今回は中...続きを読む
-
まるで童話の世界! ゴーダチーズ発祥の町
オランダは南ホランド州に位置する小さな町、ゴーダ。日本でも有名なゴーダチーズの発祥の地です。童話に出てきそうなかわいらしい町並みに、ほっと和むオランダの田舎町には、エキサイティングな都市とは違う風景がありました。ワッフル片手に歩きたいゴーダの町15世紀の半ばに建てられたオランダ最古の市庁舎。童...続きを読む
-
ヨーロッパの田舎で過ごすスローな休日
素朴な風景が広がるヨーロッパの田舎。ゆるやかに流れる時間に身を委ねてのんびり過ごす休日は、日常の疲れをやさしく癒してくれます。今回はアルプスの大自然に抱かれるスイスのベルナーオーバーラント地方、そして童話の世界のようなベルギーの可愛らしい田舎町の2国を訪ねる列車の旅。まずはスイスの空の玄関口、...続きを読む
-
今が旬!ヨーロッパのホワイトアスパラガス
ヨーロッパの春の訪れと共にヨーロッパの人々が待ちわびている野菜、ホワイトアスパラガス。日本ではグリーンアスパラガスが主流ですが、ヨーロッパではアスパラガスといえば、ホワイトアスパラガスのこと。春を迎えたばかりのヨーロッパでは、まさに今がシーズン。この時期ヨーロッパを訪れるなら、ぜひ食べておきた...続きを読む
-
シーズン到来! ベルギーのムール貝
美食大国ベルギーで特に人気の食材、ムール貝。山盛りで出てくるムール貝ですが、そのおいしさにはペロリと完食できるはず。まさにシーズンをむかえた今、一度は食べたいベルギーのムール貝をご紹介します。ムール貝シーズンは7月中旬からイースターまでベルギーを代表する料理、ムール貝の白ワイン蒸し(C)Che...続きを読む
-
本場フランスのワイン祭りで美酒に出会う旅
味覚の秋、ワインの秋。2006年のボジョレー・ヌーボーの解禁日は11/16。早くも心待ちにしている人も多いのでは? 本場フランスでも9月頃からワインの収穫が始まり、各地でワイン祭りが開催されています。今回はフランスで一番有名なワイン祭りをご紹介します。フランスで一番有名な「栄光の3日間」民俗衣...続きを読む
-
南アフリカのケープタウンで寿司三昧!
アフリカに行ってまでお寿司? そんな声も聞こえてきそうですが、実はケープタウンは日本の遠洋漁業の船も立ち寄る世界有数の好漁場。旅のスケジュールにもよりますが、アフリカの旅はどうしても肉料理が続きがち。そんなときに食べる寿司の味は日本以上に美味しく感じられこともありますよ。日本の遠洋漁船もやって...続きを読む
-
世界最小のパスタ料理、クスクスとは?
世界に300種類以上もあるパスタのなかで一番小さなパスタ、それがクスクスです。クスクスは米粒よりも小さな直径1mmほどの粒パスタで、小麦の粗挽粉を丸めたもの。クセになるつぶつぶした食感と、粒が小さいのでスープの味がよくしみこんでいるのがポイント。パスタ好きなら、一度は食べてみたいと思いませんか...続きを読む